ナチュログ管理画面 アウトドア アウトドア 近畿 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
< 2025年04月 >
S M T W T F S
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 10人
QRコード
QRCODE
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?

2014年09月17日

剣山の手前通行止めです

というわけで先日アップした中尾山高原キャンプ場に行ってきました

ホントは地元の友人家族が「海部川に行きたい」といっていたのでまぜのおかでキャンプする予定でした。しかし友人が仕事の都合でこれずじまいに・・・それに最近ちょっと涼しくなって川遊びはしんどいかなぁと奥様にいわれ、さらに海部川にびびっている娘たちを連れていくのもどうかと 取りやめてしまいました。そこで一転、まだ登ってない西日本第二の標高を誇る剣山の近く中尾山高原キャンプ場を目指すことになりました。

そこで、徳島市駅から中尾高原キャンプ場を目指しナビをセットしたところ、神山を通り抜けるコースで65.1km1時間49分。
剣山の手前通行止めです





お手すきの方はお付き合いお願いいたします→

しかし神山町に入るとナビがいつもの低いトーンで「この先通行止めがあり迂回コースを表示します」だと
これまで約1時間ほど走りましたが仕方なく一旦停止し迂回コースをナビで再検索すると、







冷静なトーンで迂回路でさらに『86km 2時間30分』だと(泣) 
そんなことを平気で言えるナビにちょっとイラっときつつも仕方がないので一路迂回コースで石井町まで下っていきます
剣山の手前通行止めです



そこから192号線を穴吹川まで走り、穴吹川を上っていくコースに
穴吹川を上って438号線に合流しその後 中尾山高原に分かれる道までると??
そこから438号線の剣山までの道が通行止め・・・
剣山の手前通行止めです



もしかして通行止めってこの先のこと?
迂回の意味が無かったって??

失意の中、中尾山高原まで車を走らせますがアクセルを踏むその足が気のせいか重いです


中尾山高原についたのは17時すぎ
12時30分に家をでて途中でマックで月見バーガーを購入して買出しをすまして15時前には到着するなぁと思っていたところまさかの2時間遅れ



今回わかったことは徳島市内から剣山登山に神山経由で行くと通行止めで大幅に迂回が必要だという事。もし剣山にお越しの方は下記ルートで行ってください!
徳島駅から85.9km 2時間9分らしいです
剣山の手前通行止めです



あっ写真ぜんぜんとってませんでした(汗)




最新記事画像
昼ごはん抜きダイエット
武井バーナー 炎の偏り 改善! 
山渓オンラインショップ
IGT ウィンドスクリーンセット
武井バーナーメンテナンス
クーラーボックスの保冷剤の位置
最新記事
 昼ごはん抜きダイエット (2016-11-19 12:09)
 武井バーナー 炎の偏り 改善!  (2016-11-12 13:51)
 山渓オンラインショップ (2016-11-03 16:52)
 IGT ウィンドスクリーンセット (2016-10-22 10:19)
 武井バーナーメンテナンス (2016-10-16 16:16)
 クーラーボックスの保冷剤の位置 (2016-10-12 20:07)

Posted by いくなよG at 20:06│Comments(14)
この記事へのコメント
こんばんは^^

剣山登山で調べると,途中時間通行止めの
工事があるとネット検索にかかったんですが
この事かな?

剣山への道が狭いって聞くので,行くのが躊
躇っちゃうんだけど,中尾山高原はどうでしたか?
Posted by こりん♪ at 2014年09月17日 21:15
こんばんは~。
山道になると、ナビもあやしいですよね。
うちのナビはかなり古いので、普通の道でもあやしいですけど(^_^;)

遠回り、お疲れ様でした。

このキャンプ場、お盆のキャンプ地の候補に入ってました。
グラススキーがとっても楽しそう♪
Posted by のんた☆のんた☆ at 2014年09月17日 21:25
こんばんは(^^)

剣山、新聞の土曜版で、絶景リフトの3位に入ってましたよ
ググったら通行止めの道ばかりで、はて、どうやって行くのやらと(笑
紅葉も良さげなんで、次回の四国の会でふらっと行ってみようかと思ってましたが、、、、
道、どんな感じでした?
Posted by kazuurakazuura at 2014年09月17日 22:17
こりん♪さん こんばんは

上記の地図赤で記した部分は
ずーっと通行止めになっているようでした
しかし愛媛方面からいらっしゃるのであれば
一番下の地図のとおりだといけるようです

道は途中、狭いところもたくさんありますよ~
ただ交通量が少ないのでそんなに問題になることなかったです
Posted by いくなよGいくなよG at 2014年09月17日 23:35
のんた☆さん こんばんは

迂回路は精神的な疲労に襲われました(笑)

1000mの高原にあるので夏は涼しく快適でしょうね
しかしゴミは持ち帰りなのでそれがたいへんです
高規格になれちゃうとその辺がつらいです(汗)

グラススキーは楽しそうですがやらずじまい
子供たちはそりでとっても楽しんでいたらしいです
Posted by いくなよGいくなよG at 2014年09月17日 23:41
かずうらさん こんばんは

絶景リフト3位ですか!!
それは世界で??
んなわけないですよね(笑)

道は狭いですが個人的には問題なしです

三郎からは1時間くらいのようですね
十分いけそうです
うちもリベンジしようか~って言ってます
Posted by いくなよGいくなよG at 2014年09月17日 23:47
こんにちは

四国の酷道って到着時間かなりオーバーしますよね(;一_一)
Gさんお疲れさまでした。

こちらのキャンプ場
剣山を登ってからのキャンプやってみたいな~と思い
以前から検索してました。
良いところですね!
やっぱりお風呂はシャワーのみなんですね(+o+)
お風呂があればいいのにな♪
Posted by まあちょ at 2014年09月18日 12:53
こんにちは。

長距離の迂回路は、精神的にやられますね。。。。
運転、お疲れ様でした。

キャンプ場は素敵そうなところなのに、行くまでの行程を考えると、足踏みしちゃうなぁ(>_<)
Posted by みぽんた at 2014年09月18日 14:48
こんばんは~

四国の道はこうなると結構大変ですよね~

道の状況知らないで走ると酷い目にあいますね。

自分も経験あります。

明るいうちに着いただけでもよしとしないと

キャンプ場のレポのアップ待ってていいですか?笑
Posted by 茶虎茶虎 at 2014年09月18日 18:32
まぁちょさん こんばんは

だいたい300番台の国道は酷道って覚悟しなくちゃいけませよね(笑)

中尾山高原キャンプ場は私も以前から気になっていたところでした
実を言うと去年下見に来てたんです
あんまり情報がないキャンプ場ですもんね

シャワーだけでしたがなかなかいいところでしたよ~
剣山に登るならちょうどいいところでしょうね
けど現在はご覧の通りで回復までずいぶん時間がかかりそうでした
Posted by いくなよGいくなよG at 2014年09月18日 20:50
みぽんたさん こんばんは

まさかの迂回
いつもなら現場を見てからとかするんですが
今回は早めに行動をとってしまいその結果
痛い目にあいました(涙)

足踏みせず踏み出してみてください
けど愛媛からだと無条件に遠いですもんね
Posted by いくなよGいくなよG at 2014年09月18日 20:54
茶虎さん こんばんは

四国の山に入ると離合(離合ってつうじるのかなぁ)ができない道が
多いですね

以前も四万十川の奥地や、愛媛の山の中で
たいへんな思いをしました(汗)

キャンプのレポはできれば週末かなぁ・・・
期待しちゃダメですよ(笑)
Posted by いくなよGいくなよG at 2014年09月18日 20:59
こっこっこっこっばんばーん~

じーちゃんなら直線で行けるはず!
そう!絶対に行けるはず!

念力送っておいたよ~

レポ楽しで~す♪
Posted by kobakanakobakana at 2014年09月19日 00:06
おっはっ

そうそう直線でいけばすぐだからね!
そうしよ~

淡路のほうから怪しい力を感じると思ったら
ばこちんだったのね(笑)
Posted by いくなよGいくなよG at 2014年09月20日 05:55
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
剣山の手前通行止めです
    コメント(14)