2016年11月19日
昼ごはん抜きダイエット
何を血迷ったかおかしなタイトルと思われた方もいらっしゃる思いますが
来年の徳島マラソンもエントリーしたんです

昨年がんばってトレーニングしましたが30km過ぎてから足が動かず
吉野川沿いの道を何度も歩きました
後続のランナーにどんどん抜かれ、沿道の声援もむなしく感じ
給水ポイントで飲みすぎたアミノバリューで胃が満たされ気持ち悪くなり
なんともいえない敗北感を味わいながら走ったのを思い出します
結果的に自分自身に惨敗でした(泣)
そんななかもう来年は走るまいと思っていたのですが
関係各所からの圧力もあり走ることになりました(涙)
しかし、今年の夏は怠けていて全く走ってませんでした
9月に体重計を乗ると人生初の70kgになり体脂肪率も昨年のトレーニング前の20%に戻りました(汗)
これはまずいと思いながら9月は3回21kmしか走っておらず
10月は6回61kmと昨年10月に比べると70kmも少なく
ずいぶんペースダウンしました
それに体重もちょっと走っただけではあまり変化がなく
10月中旬の体重は69kg 体脂肪率19%くらいでした
そこで走るのを軽くするため(走りやすくするため)
体重を減らそうと考えてお昼ご飯を抜くことをしました
私の「昼ごはん抜きダイエット」ルールは
○平日仕事中は食べない!
○週末 家族などと一緒の時は食べる
○平日も他の方と一緒になることなどのときは食べる
○どうしてもお腹が空いた時は少しなら見逃す
なぜ昼ごはん抜くかというと
昼ごはんは江戸時代から始まった?
エジソンがトースターを売るために根拠がないのに3食を推奨した
だから、食べなくても問題ないんじゃない??
なーんて安易な判断です(汗)
それに空腹を作るとオートファジーが作動し細胞内の老廃物などを再利用することができる??
さて話はもどりまして、上記ルールに基づくと結果的に週4日は昼ごはん抜きになります
いままでは昼食に牛丼とかカツどん、その他定食やファミレスランチ
またコンビニでパンやおにぎりを買って食べるときもありました
いままでのお昼ご飯の摂取カロリーは800~1000kcalあったと思います
ちなみにご飯以外飲み物はほぼお茶しか買いませんし
コーヒーもブラックしか買いませんから飲み物でのカロリー摂取はありません
たとえば800kcalを1週間に4回抜けば3600kcal摂取を控えることになります
1kgを減らすのに必要な消費カロリーは7200kcalだそうです
脂肪は1グラムは、エネルギー換算で9kcal
9kcal × 1000g = 9000kcal
脂肪1gあたりは9kcalですが、
体脂肪は8割の脂肪と2割の水分から出来ているので
1000g × 9kca l× 80% = 7200kcal
2週間で7200kcal控えることができるので
計算上2週間で1kg減量できます!!
来年の徳島マラソンもエントリーしたんです

昨年がんばってトレーニングしましたが30km過ぎてから足が動かず
吉野川沿いの道を何度も歩きました
後続のランナーにどんどん抜かれ、沿道の声援もむなしく感じ
給水ポイントで飲みすぎたアミノバリューで胃が満たされ気持ち悪くなり
なんともいえない敗北感を味わいながら走ったのを思い出します
結果的に自分自身に惨敗でした(泣)
そんななかもう来年は走るまいと思っていたのですが
関係各所からの圧力もあり走ることになりました(涙)
しかし、今年の夏は怠けていて全く走ってませんでした
9月に体重計を乗ると人生初の70kgになり体脂肪率も昨年のトレーニング前の20%に戻りました(汗)
これはまずいと思いながら9月は3回21kmしか走っておらず
10月は6回61kmと昨年10月に比べると70kmも少なく
ずいぶんペースダウンしました
それに体重もちょっと走っただけではあまり変化がなく
10月中旬の体重は69kg 体脂肪率19%くらいでした
そこで走るのを軽くするため(走りやすくするため)
体重を減らそうと考えてお昼ご飯を抜くことをしました
私の「昼ごはん抜きダイエット」ルールは
○平日仕事中は食べない!
○週末 家族などと一緒の時は食べる
○平日も他の方と一緒になることなどのときは食べる
○どうしてもお腹が空いた時は少しなら見逃す
なぜ昼ごはん抜くかというと
昼ごはんは江戸時代から始まった?
エジソンがトースターを売るために根拠がないのに3食を推奨した
だから、食べなくても問題ないんじゃない??
なーんて安易な判断です(汗)
それに空腹を作るとオートファジーが作動し細胞内の老廃物などを再利用することができる??
さて話はもどりまして、上記ルールに基づくと結果的に週4日は昼ごはん抜きになります
いままでは昼食に牛丼とかカツどん、その他定食やファミレスランチ
またコンビニでパンやおにぎりを買って食べるときもありました
いままでのお昼ご飯の摂取カロリーは800~1000kcalあったと思います
ちなみにご飯以外飲み物はほぼお茶しか買いませんし
コーヒーもブラックしか買いませんから飲み物でのカロリー摂取はありません
たとえば800kcalを1週間に4回抜けば3600kcal摂取を控えることになります
1kgを減らすのに必要な消費カロリーは7200kcalだそうです
脂肪は1グラムは、エネルギー換算で9kcal
9kcal × 1000g = 9000kcal
脂肪1gあたりは9kcalですが、
体脂肪は8割の脂肪と2割の水分から出来ているので
1000g × 9kca l× 80% = 7200kcal
2週間で7200kcal控えることができるので
計算上2週間で1kg減量できます!!
すばらしい~
それにぼちぼち走っているから効果は絶大なはず!!
およそ1ヶ月ほど続けましたがその結果は・・・・
続きを読む2016年10月12日
クーラーボックスの保冷剤の位置
先日スチールベルトに中棚をつけてみましたので
早速その効果を検証してみました
そもそも何の検証かというと下記の仮説の検証です
「クーラーボックス内の保冷剤を下に置いた場合と、上に置いた場合では保冷剤を上に置いた方が全体を冷やせるのではないか?」

方法
まず冷やすもの(ここではウイダーインゼリーとなりました)をクーラボックス内の下と上に置き
保冷剤を下に置いたときのウイダーインゼリーの温度を計測し、
その後保冷剤を上に置き上と下に置いたウィダーインゼリーの温度変化を比較する
と言った感じで進めます
では計測開始です
続きを読む
早速その効果を検証してみました
そもそも何の検証かというと下記の仮説の検証です
「クーラーボックス内の保冷剤を下に置いた場合と、上に置いた場合では保冷剤を上に置いた方が全体を冷やせるのではないか?」
方法
まず冷やすもの(ここではウイダーインゼリーとなりました)をクーラボックス内の下と上に置き
保冷剤を下に置いたときのウイダーインゼリーの温度を計測し、
その後保冷剤を上に置き上と下に置いたウィダーインゼリーの温度変化を比較する
と言った感じで進めます
では計測開始です
続きを読む
2016年04月10日
モバイルバッテリー と 充電式エボルタ 比較
あっという間に桜が咲き もう散り始めているというのに
いまだに今年はNo CAMPな私
キャンパーという肩書きはすでに消滅しましたが
それでも なんとかアウトドアブログを続けようとする悪あがきを
お許しください(汗)
さて、先日のピザ修行へ行く前に
モバイルバッテリーを購入しましたのでそのモバイルバッテリーと
充電式エボルタを比較してみました
モバイルバッテリーを買うにあたり
基本的にスマートフォンはメールとヤフーニュースを
見ることにしか使ってませんので
電池が切れることもほとんどないのですが、
カメラの充電にも使えるかなぁと購入しました
5,200mAh で 2,500円くらいでした
このモバイルバッテリー、「ほおずき」にも使えるのかなぁ?
と試してみたんです
お手すきの方はお付き合いください→ 続きを読む
2016年01月27日
どん兵衛 比較!
キャンプでよくお世話になるこちら
ご存知の方も多いと思いますが2種類あるんです
下のふたつ似ているのですが別の商品です
バーコードが違うでしょ!(見にくいですが)
しっかり別物として管理しているんですね
違いが分かるかなぁ?
お手すきの方はお付き合いお願いいたします→ 続きを読む
2014年05月28日
焚火台比較
焚火台の比較をしてみました
くらべるのは

ユニフレームファイアグリルと
スノーピーク焚火台M
先日買っちゃったのでちょっとくらべてみます
と言うことでお手すきの方はお付き合いお願いいたします 続きを読む
くらべるのは
ユニフレームファイアグリルと
スノーピーク焚火台M
先日買っちゃったのでちょっとくらべてみます
と言うことでお手すきの方はお付き合いお願いいたします 続きを読む
2014年02月08日
2014年02月01日
保温タンブラー 比較 その2
年末年始暇だったのでぶらぶらと買い物したもののひとつに

ニトリの保温タンブラーがあります
キャンプ用のタンブラーは他にもあるのですが つい買っちゃいました
それでは保温比較検証しましたので
お手すきの方はお付き合いおねがいします→ 続きを読む
ニトリの保温タンブラーがあります
キャンプ用のタンブラーは他にもあるのですが つい買っちゃいました
それでは保温比較検証しましたので
お手すきの方はお付き合いおねがいします→ 続きを読む
2013年10月08日
コールマン コージーチェア
先日勢いでお持ち帰りしたNEWイス
さっそく広げてみました

いっしょに写ってるのはサウスフィールド(スポーツデポのPB商品)リクライニング コンパクト チェア
さっそく広げてみました
いっしょに写ってるのはサウスフィールド(スポーツデポのPB商品)リクライニング コンパクト チェア
コンパクトと銘打ってますがコンパクトではないです(笑)
これと比較してみました
お手すきの方はお付き合いお願いいたします
↓↓↓
続きを読むこれと比較してみました
お手すきの方はお付き合いお願いいたします
↓↓↓
2013年02月25日
2013年02月23日
マグネシウム メタルマッチ を試してみました
2012年12月23日
検証 バロウバッグ#1
おはようございます
寝袋の検証をしてみました
今回の検証方法は
12月22日から1晩ベランダでモンベル スパイラルバロウバッグ#1を利用して寝ること!!
冬空のもとどのくらい暖かいか身を持って試すことです
ほんとはこの連休に出撃したかったのですが出撃許可がでずそのためのアピールでもありまりました(笑)

使用条件や結果はこちら→
続きを読む
寝袋の検証をしてみました
今回の検証方法は
12月22日から1晩ベランダでモンベル スパイラルバロウバッグ#1を利用して寝ること!!
冬空のもとどのくらい暖かいか身を持って試すことです
ほんとはこの連休に出撃したかったのですが出撃許可がでずそのためのアピールでもありまりました(笑)
使用条件や結果はこちら→
続きを読む
2012年11月12日
2012年09月15日
サーモタンブラー 保温効果比較
三連休というのに子どもたちの学校や幼稚園の行事のため
出撃できず悶々とした土曜のお昼を過ごしております
マンションから外を眺めると突き抜けるような青い空
中心気圧が905hPaの巨大な台風16号が沖縄に近づく気配など微塵も感じさせません
さて、先日購入した「Mont-bell サーモタンブラー」
なんとなく保温効果がいまいちなんて書きましたが
「なんとなく」 では科学的根拠にならず、あくまで私の主観なので
それではメーカーさんに申し訳ないと思い実験しました!!
今回比較したのは
Mont-bell サーモタンブラー225ml
Melitta ステンレスサーモマグ375ml

先日冷たいお茶を川で飲んでたら娘の使っていたモンベル君ではすぐぬるくなり
私の使っていたMelittaさんは結構冷え冷えのままでした
今回この2種類のタンブラーにて、蓋なし・蓋あり の 4群で比較しました
比較の環境は

2013年9月15日 午前10時
気温28.5℃
湿度70度

お湯の温度は86度 どのタンブラーも同じ温度でした
それでは スタート!! 続きを読む
出撃できず悶々とした土曜のお昼を過ごしております
マンションから外を眺めると突き抜けるような青い空
中心気圧が905hPaの巨大な台風16号が沖縄に近づく気配など微塵も感じさせません
さて、先日購入した「Mont-bell サーモタンブラー」
なんとなく保温効果がいまいちなんて書きましたが
「なんとなく」 では科学的根拠にならず、あくまで私の主観なので
それではメーカーさんに申し訳ないと思い実験しました!!
今回比較したのは
Mont-bell サーモタンブラー225ml
Melitta ステンレスサーモマグ375ml
先日冷たいお茶を川で飲んでたら娘の使っていたモンベル君ではすぐぬるくなり
私の使っていたMelittaさんは結構冷え冷えのままでした
今回この2種類のタンブラーにて、蓋なし・蓋あり の 4群で比較しました
比較の環境は
2013年9月15日 午前10時
気温28.5℃
湿度70度
お湯の温度は86度 どのタンブラーも同じ温度でした
それでは スタート!! 続きを読む