ナチュログ管理画面 アウトドア アウトドア 近畿 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
< 2025年04月 >
S M T W T F S
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 10人
QRコード
QRCODE
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?

2014年05月28日

焚火台比較

焚火台の比較をしてみました

くらべるのは

焚火台比較


ユニフレームファイアグリル
スノーピーク焚火台M

先日買っちゃったのでちょっとくらべてみます






と言うことでお手すきの方はお付き合いお願いいたします

仕様

品 名 ファイアグリル                焚火台 M
価 格 ¥5,400 (税込)               12,600(税別) 税込みだと13,608円
【サイズ】
使用時:約430×430×330(網高)mm     W350×D350×H248mm
収納時:約380×380×70mm           450×515×27mm

【材質】
炉・ロストル:ステンレス鋼               ステンレス
スタンド・焼網:鉄・クロームメッキ

【重量】
約2.7kg                          3.5kg
  
【分散耐荷重】
約20kg




ファイアグリルを買ったのは、ファミリーキャンプを始めようとしたとき
焚火したいよなぁっと思ってしっかりした作りの焚火台をいいなぁと見ていたときです

しかし値札を見てびっくり!!
焚火するために1万円以上もする焚火台なんて「ありえん!」と思い
そのとなりに展示していたファイアグリルをこれで十分と思って買いました

確かにファイアグリルは、使用するには全く問題ないです
しかし荷物が増える中で 車載を減らしたいと常々考えるようになり
とうとう焚火台を購入してしまいました・・・





焚火台比較

焚火台M だと 大きさは同じくらいです





焚火台比較





焚火台比較


若干 ファイアグリルのほうが高いです

焚火台M 炭床を使用しない時は地面からの高さが低いので地面へダメージを与えそうです
芝生のサイトで炭床使用せず焚火をするときは気をつけないといけないですね

焚火台比較 焚火台比較
ベースプレートとベースプレートスタンド

SPは人の良心につけこみこんなのも買わせようという魂胆?(笑)



焚火台比較

私が一番気になった収納時

焚火台はぺっちゃんこ!
これなら車載時の収納も場所をとらず上に、テントなど重いものを置いても大丈夫です



焚火台比較







あとは使ったときの感触ですが
焚火台はワンタッチがゆえに灰を運ぶのがちょっと面倒だと指摘もあります
まったく気にしてませんでしたが確かにありそうですね

実際に使ってみて確かめたいと思います








同じカテゴリー(検証シリーズ)の記事画像
昼ごはん抜きダイエット
クーラーボックスの保冷剤の位置
モバイルバッテリー と 充電式エボルタ 比較
どん兵衛 比較!
メッシュヒーターテスト
保温タンブラー 比較 その2
同じカテゴリー(検証シリーズ)の記事
 昼ごはん抜きダイエット (2016-11-19 12:09)
 クーラーボックスの保冷剤の位置 (2016-10-12 20:07)
 モバイルバッテリー と 充電式エボルタ 比較 (2016-04-10 16:16)
 どん兵衛 比較! (2016-01-27 23:31)
 メッシュヒーターテスト (2014-02-08 22:14)
 保温タンブラー 比較 その2 (2014-02-01 11:51)

この記事へのコメント
おはようございます。

僕もスノピの焚火台Lとユニのファイアグリルの両方を持っていますが、熱変形しても大丈夫な柔軟な作りで、スノピの焚火台とは発想が全く逆のようで面白いですね。

あと、コールマンのファイアーブレイスも持っていますが、こいつもなかなかいい感じですよ。

重たくても車載しやすいのはやはりスノピですね。
ただ、オプションが増えていくと恐ろしいことになりますけどw
Posted by ピノピノ at 2014年05月28日 09:20
こんにちは〜!

SPのオプション恐るべし・・・

全部揃えたら、テントが買えちゃいますよね(ー ー;)
それだけ頑丈さは魅力!とたくさんの方が言われてました(^^)

資金との戦いですよね(笑)
Posted by gorigo811gorigo811 at 2014年05月28日 12:00
こんにちは^_^

スノーピークで焚火って高くつくんですねぇ
重いし

ファイアスタンド2、軽くてコンパクトですよ
並べてみてはいかがでしょう
Posted by kazuura at 2014年05月28日 16:02
こんばんなは~~

ますます欲しくなりました!

四国の会で景品で出るんですね♪
太っ腹じーちゃんの景品全力でGETする所存でぷ(笑)
Posted by ばこ at 2014年05月28日 19:32
ピノ先生 こんばんは

ファイアグリルは熱変形しても大丈夫な柔軟な作りなんですか!!
まったく知りませんでした
さすがユニフレーム!

ただあのワンタッチで薄く収納できるSP焚火台が欲しかったんです(汗)
またSP商品が増えました
ピカ厨です(笑)
Posted by いくなよG at 2014年05月28日 19:40
ごりごさん こんばんは

SP恐るべしです
わかっていてその戦略にしっかりはまってます(汗)
ささやかな抵抗として2割引きのときしか買いませんが(笑)

あんまり道具増やしたくないのに買うとまた新たに欲しくなります
次はIGTにジョイントできるテーブルかなぁ。。。
Posted by いくなよG at 2014年05月28日 19:44
kazuuraさん こんばんは

SPで焚火って高くつきますよね(笑)
しかし焚火をやりたくてファイアグリルを買ったのに
あまり焚火をしてないんです(汗)
ほとんどダッチ用です

ファイアスタンドも昔「これいいなぁ」
ってずっと考えていたんですけど
焚火をあまりしないことに気づいて
ファイアスタンドに向かう物欲がしぼみました(笑)
Posted by いくなよG at 2014年05月28日 19:48
ばこさん こんばんは

よし!じゃビンゴ大会だね!!
景品として用意するよ~



参加料は30,000円ね
ビンゴのシートは用意してるから
お金だけもってきてね
Posted by いくなよG at 2014年05月28日 19:52
こんばんは

Gさん買ってる〜し〜!スノピの焚火台
いいなぁ〜♪(´ε` )
焚き火好きには、深さが欲しいんですよね〜!
だからスノピの焚火台いいなって思ってました。
うちもユニフ愛用なので
これもこれで好きなんですけどね…(^O^)
今度、見せてくださいね〜!
Posted by まぁ〜ちょ at 2014年05月28日 21:05
こんばんは~

う~ん、焚き火1つするのにもこんなにお金がかかるんだ・・・

いっその事、焚き火なんかしなけりゃいいのに(爆)

僕は既製品の焚き火台を持ってないので、重かろうが、収納に難が
あろうがお構い無しに自作焚き火台を使い続けてます(笑)

DOメインなら僕の試作2号機、”アプサラス4”と交換してあげますよ\(^o^)/
少々の事では壊れないし熱変形も皆無です(^^)v
Posted by quattro44quattro44 at 2014年05月28日 21:05
まぁちょさん こんばんは

買っちゃった!
焚火は深さのあるSPの方がよさそうですよね
けど今回の目的は
収納時の薄さなんですよね〜
Posted by いくなよGいくなよG at 2014年05月28日 23:16
クワトロさん こんばんは

焚火するにもアホみたいに
お金がかかりますね〜
まさに始めにファイアグリルを買った時の気持ちでした

しかし焚火台に限らずここ数年でイロイロいっちゃいました
スカトロ兄さんのように自作しないとなぁ


....なんか違ったかなぁ
Posted by いくなよGいくなよG at 2014年05月28日 23:23
こんにちは〜。
最近Gさんの更新情報がなぜか反映されず…
出遅れました(>_<)

逝っちゃったんですね〜。
我が家もストキャンでゲットした焚き火台L、重くてまだ
出番がありません(^_^;)
オプションもついつい買っちゃってるんですけどね〜。

ホント、SP沼は恐ろしいですねぇ((((;゚Д゚)))))))

使用感レポ、お待ちしております。
Posted by のんた☆のんた☆ at 2014年05月29日 17:00
こんばんはです!

やはりSP製品。すべてが格調高いですね~(°▽°)

ベランダでの燃やし比べはしなかったんですか?(笑)
Posted by ゆうにん at 2014年05月29日 19:26
こんばんは~

収納の薄さがいいですね~

キャンプを始めたときに焚き火をするなら

高いけど絶対コレってオーソリティのお兄さんが

言ってたのをおもいだします。

キャンプの道具って自分好みじゃないと

人気だけで選んではダメだってことが

今頃やっと分かってきました。

SP製品はきっとGさんの好みなんでしょうね~
Posted by 茶虎茶虎 at 2014年05月29日 22:02
こんばんは〜

こんな比較を見ると高くてもスノピの焚き火台が欲しくなりますね^ ^;
今はポチれませんが、いずれは欲しいです>_<
使用感レポ、僕もお待ちしています笑
Posted by たかパパたかパパ at 2014年05月29日 22:51
のんた☆さん おはようございます

何故かここ数回Blog Peopleには
反映されてないようです

逝っちゃいました(汗)
のんた☆さんが当たっているのをみて
さらに欲しくなりました(笑)

オプションもたくさんですから
これからポチっとする甲斐があります(汗)
Posted by いくなよGいくなよG at 2014年05月31日 08:29
ゆうにんさん おはようございます

ベランダで焚火はさすがにまずいかなぁ
と、遠慮いたしました(汗)

たぶん使うのは四国の会からかなぁ
Posted by いくなよGいくなよG at 2014年05月31日 08:32
茶虎さん おはようございます

そうですねぇ結局のところ自分の好み
なんでしょうね

だから好みでないものを妥協して
買ってもそのうちもともと欲しかった
ものが欲しくて買っちゃうんですね~

海外のブランドとかよくわからないので
SPになっちゃいます
Posted by いくなよGいくなよG at 2014年05月31日 08:35
たかパパさん おはようございます

いやー使うだけだったらファイアーグリルで
問題にならないんですが
持ち運びの利便性と
ワンタッチでの使用が
魅力的だったのでとうとう逝きました(汗)

しかし焚火にこんなにお金かけるのは
どうなんだと自問自答の毎日です(汗)
Posted by いくなよGいくなよG at 2014年05月31日 08:38
こんにちは。

7月の会に向けて(?)、大きいものから小さいものまで、高価なものから安価なものまで、購入されまくってますね♪
Gさんの記事見てると、次回、四国の会、行きたくて仕方ありません。。。。。泣(>_<)
Posted by みぽんた at 2014年06月05日 16:08
みぽんたさん こんばんは

大丈夫ですよ待ってますよ~
サイトはないようですが
たくさんいるから寝るスペースは
確保できるはずです(笑)
夏ですからコットとバスタオルがあれば
気持ちよく眠れると思いますよ~

ということで待ってますよ~
Posted by G at 2014年06月05日 23:05
こんばんは!

焚き火台、おめでとうございます!

僕も、先日のキャンプで初めて焚き火台を使いましたが、灰の処理は大変でした。
灰受けでも作ろうかと考えているほどです。

ぺったんこになるのは収納面でも大事ですよね。

僕は、セットを買ったので、しかもL。。
ベースプレートもついてまして、それらをすべてバッグにいれて持ち上げると、
腰をいわすんじゃないかと思うぐらいの重さでした。


SPの戦略にのっかって、このままグリルブリッジと焼きアミ逝ってしまってはいかが^^?
Posted by しゅしゅあゆゆしゅしゅあゆゆ at 2014年06月07日 23:00
しゅしゅあゆゆさん おはようございます

灰の処理はやっぱりたいへんですか
そんな落とし穴があるとはまったく考えもして無かったです
使う前に何か対策をうたないといけませんね

しかし収納面では優れものですよね
重いけど・・・

そのうち戦略どおりに付属品を買ってしまう
将来の自分が見えます(笑)
Posted by いくなよGいくなよG at 2014年06月09日 06:11
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
焚火台比較
    コメント(24)