ナチュログ管理画面 アウトドア アウトドア 近畿 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
< 2025年05月 >
S M T W T F S
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 10人
QRコード
QRCODE
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?

2014年01月26日

武井バーナー 部品交換

微妙に赤火が出ていた我が家の武井バーナー501

どうも部品交換でよくなりそうなので取り寄せました~

武井バーナー 部品交換


部品交換のために 分解したはいいが元に戻せない

なんて心配もありますが

とりあえずやってみたいと思います




お手すきの方はお付き合いお願いいたします→

今回交換するのは「チップノズル」と「針付ギア」

それぞれ3つと 交換に必要な「チップスパナ」を購入

なんで3つって?


どうせこの先メンテナンスで必要になることですし

こんな小さなものをその都度送付してもらうのも

送料がもったいないので余分に買いました~






ではあらためて交換作業に移ります

武井バーナー 部品交換 

ヒーターを外し、炎の出る部分「外ホヤ」と「内ホヤ」を外すとこんな感じです

矢印をつけた部分が今回交換対象となるチップノズルです

またこのチップノズルを外すと出てくるのが「針付ギア」

この針がノズルの穴を刺すことで説明書に書いているメインハンドルを一杯に開くことでススを一発除去するようです



矢印に示した「チップノズル」の真ん中に小さい穴が空いていてそこから燃料が放出されるんです

穴が空いていることすら知りませんでした(汗)






武井バーナー 部品交換

「チップスパナ」を突っ込んで「チップノズル」を取り出します




武井バーナー 部品交換

「チップノズル」を取り出すと「針付ギア」が見えてきました

これはメインハンドルを開放するほうに回すとあがってきます



武井バーナー 部品交換 
あがってきました

これをつまんで取り外します

武井バーナー 部品交換






武井バーナー 部品交換

「チップノズル」と「針付ギア」の関係はこんな感じです

こんな状態で武井バーナーにセットされてます

そしてメインバーナーを最大に開くと

わかりにくいですが上の画のように右のノズル真ん中から針がでて ススを除去するんですね






チップノズルも針付ギアも見る限りそんなに問題なさそうなので

とりあえずチップノズルの穴に反対から針を刺し

ノズルを清掃します

武井バーナー 部品交換 

貧乏性なので新しい部品を使わず、これをもう一度セットして様子をみたいと思います(汗)










しっかり予熱して普通に点火して~ちょっと置いてからの状態がこれ

武井バーナー 部品交換

バーナーの炎の右側で赤火が出て

ヒーターの上からもちょっと赤い炎が出てます

バーナーの炎のバランスが悪いんです



武井バーナー 部品交換

んーあんまりかわらないかなぁ

右の炎が赤く大きいのがわかりますでしょうか?







さて、一旦冷やしたあともういちどチップノズルを取り出しました

そこで取り寄せた新品と比較すると

武井バーナー 部品交換

ノズルの穴の大きさが違う!!

炎上させすぎて広がったのかなぁ・・・


これが原因なのかどうかはわかりませんが

「チップノズル」と「針付ギア」をいっしょに交換します

武井バーナー 部品交換

さきほど外した「針付ギア」を外したとおりの反対に作業をすすめます

同じ向きに入れて、メインバルブを閉めます

そして「チップノズル」をのせて



武井バーナー 部品交換

あとはチップスパナで締めればOK!!

私でも元にしっかり戻せました(笑)

おもったより簡単な作業でした






ささっ点火します

さすがに炎上はさせませんよ(笑)

武井バーナー 部品交換

うーん美しい

バーナーの炎が均等になりました~

ちなみに3時間前(部品交換前)の画は↓

武井バーナー 部品交換



おなじような角度で撮った部品交換後の画は↓

武井バーナー 部品交換

バーナーの炎、ヒーターから出てくる炎が均等に青い炎に変わりました!!


武井バーナー 部品交換
生まれ変わった武井バーナーの炎に萌え~です





やっぱりこのアイテムはいじりがいがあって面白いなぁ~









それはそうと、第2回 「四国の会」 開催までもう2ヵ月きりましたよ~







「武井バーナー」のその他の記事について

 武井バーナー 炎上!!
 武井バーナー 炎上その後
 武井バーナー を手にして1年
 武井バーナー チェーン交換
 武井バーナー ケース
 武井バーナー ヒーターメッシュ金網
 メッシュヒーターテスト
 やっぱり武井の赤火が直らない
 武井バーナー 炎の偏り 改善!




同じカテゴリー(武井バーナー)の記事画像
武井バーナー ホヤ交換 確認キャンプ
武井バーナー 炎の偏り 改善! 
山渓オンラインショップ
武井バーナーメンテナンス
武井バーナー 接続金具Oリング切れる
武井バーナー 炎の偏り 改善!
同じカテゴリー(武井バーナー)の記事
 武井バーナー ホヤ交換 確認キャンプ (2016-11-26 22:36)
 武井バーナー 炎の偏り 改善!  (2016-11-12 13:51)
 山渓オンラインショップ (2016-11-03 16:52)
 武井バーナーメンテナンス (2016-10-16 16:16)
 武井バーナー 接続金具Oリング切れる (2014-09-28 18:17)
 武井バーナー 炎の偏り 改善! (2014-05-13 21:02)

この記事へのコメント
おはです。

武ちゃんやっぱり面白そうですね♪
弄りがいがありますね!

301と501どっちにしようかなぁ?
父子用の新幕も欲しいし…
インフレーター…

欲しいものだらけで頭が痛くなってきました(笑)
Posted by kobakanakobakana at 2014年01月26日 09:37
こんにちはです!

さすが、メンテもしっかりされてますね(^^)

なかなか手が掛かりそうな武井君ですが、
そうやってしっかりと可愛がってあげることで
バリバリ働いてくれるんでしょうね~(^o^)v

before→afterでぜんぜん違いますね!
Posted by ゆうにん at 2014年01月26日 15:08
kobaさん こんばんは

武井ですか~
501と301ね~

まぁkobaさんが買うんだったらどっちでもいいかなぁ(笑)

あっすんません
何時間も連続して使ったこと無いから301でも良いような
そんな気がしないでもないですが
301を使って比較したことが無いから
501を買ったほうが無難ですね

すんませんまともなアドバイスはできません
Posted by いくなよGいくなよG at 2014年01月26日 20:04
ゆうにんさん こんばんは

しっかりメンテナンスしましたよ~
弄りがいがあって楽しいですよぉ

働いて欲しいいんですが
あんまり働いてくれるチャンスが無くて
それが残念なところです

やっぱりフィールドで使いたいですね~
Posted by いくなよGいくなよG at 2014年01月26日 20:16
武ちゃん♪
イジイジするの♪
楽しいですよね~♪
オイラは大好きで♪
Posted by フロッグマンフロッグマン at 2014年01月28日 20:30
フロッグマンさん こんばんは

いじるのって楽しいですねぇ
そういう手間まで含めて
武井バーナーってよくできてますね~(笑)
Posted by いくなよGいくなよG at 2014年01月29日 00:15
均等な炎になりましたね!

扱いには知識が要りそうですね~

怒らせないように可愛がってあげてください。
Posted by 茶虎茶虎 at 2014年01月30日 22:56
茶虎さん こんばんは~

おかげでなんとなくわかってきたような気がします

怒らせないように大事によしよし

してあげます(笑)
Posted by いくなよGいくなよG at 2014年01月31日 19:24
こうやってばらしてメンテするんですね。
なるほどー。
うちのは今のところ順調なのでふきふきしか
したこと無いんです(笑)
もしもの時のために、一番大事そうなこのあたりの
パーツ類をストックしとくのはいいかもしれませんね。
勉強になります。
Posted by norinori at 2014年02月01日 02:14
norinoriさん こんばんは~

その他にフレームプレートが熱の影響で下がってしまっているときに
調子が悪くなることがあるようですね

フレームプレートを叩いてあげてあげると大丈夫なのかもしれないのですが
素人ではできそうに無いので
製造元に送らないといけないようですね

パーツ類は送料を考えると高くなるので
長く使うのであれば多めに購入しておいたほうが
良さそうですね
Posted by いくなよGいくなよG at 2014年02月01日 22:21
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
武井バーナー 部品交換
    コメント(10)