ナチュログ管理画面 アウトドア アウトドア 近畿 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
< 2025年05月 >
S M T W T F S
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 10人
QRコード
QRCODE
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?

2013年06月08日

焼山寺(第12番札所)

今日は子ども達がお菓子作り教室なんだとか



ひとりさみしいオヤジはフラフラとキャンプ場の下見にでもと



ずっと気になってた中尾山高原キャンプ場まで行く途中





気になる看板が・・・・









と言っても看板の画はなく・・・






 要は「焼山寺」(21番札所)まで9kmの案内が出てたのです





焼山寺(第12番札所)




9kmだから、60km/時で行けば10分くらいじゃないかと

安易な計算しかできず突っ込みましたが

焼山寺への道に入るとさすがに山道、60km/時で走れません

足で歩いて登るには「遍路ころがし」といわれる、難所らしいですが

軟弱な私は車すいすい・・・

20分くらいで到着!

焼山寺(第12番札所)



ささっと行きましょう


焼山寺(第12番札所)

山門です




焼山寺(第12番札所)

山門を抜けると大きな杉の木がそびえ立ってます

歴史を感じます


ささっ、つづきまして


焼山寺(第12番札所)

本堂です



そして

焼山寺(第12番札所)

太子堂から本堂とつらなる画

献灯の看板が残念です

まぁお寺さんも稼がないといけませんからね


太子堂のお隣には

焼山寺(第12番札所)

古い建物が(よくわかりませんでした)


よーく見ると

焼山寺(第12番札所)

馬に乗った方が、弘法大師でしょうか?

お寺のこのような細かいところが気になります




境内には立派な杉がいくつも

焼山寺(第12番札所)

県の天然記念物らしいです




帰りに仁王さんもうかがってきました

焼山寺(第12番札所)

できた時は朱色でキレイだったんでしょうね

立派にお寺を守ってます

そういえば「鶴林寺」の山門には鶴がいたなぁ




さて、駐車場にもどった私、時刻は13時になろうかとしておりましたのでお昼の準備




焼山寺(第12番札所)

いえーい「どん兵衛天そば」 それも特盛!


ここまで来る途中にコンビニで





焼山寺(第12番札所)

ミネラルウオーターも買って準備万端!!



そしてお湯が沸騰するのも待てず たぶん80度くらい?でお湯を注いで3分待てず2分くらいで




焼山寺(第12番札所)

うまそー うまかったです

麺が硬めというか硬いところもあるけど食べているうちに

ちょうどいい硬さになってうまーい

ダシがまたうまーい

ちょっと甘めのこのダシが好き!

たしかカップうどんは西日本と東日本でダシの味が違うって聞いたことあるけど、このそばのダシも東西で変えてるのかなぁ?

イカ天いれようと思っていたのに食べるのに夢中になって入れるの忘れてました~



この特盛のカロリーは

焼山寺(第12番札所)

696キロカロリー!!

75kgの男性が1時間腹筋運動したときの消費カロリーが693キロカロリー

はぁ無理だ・・・






さぁ昼ごはんも食べたので中尾山高原キャンプ場にむかってGo~




同じカテゴリー(徳島観光)の記事画像
漕ぎ出ることになりました!
日本最大!野外ダンスフェスティバルスタート
デビュ~
寒中水泳大会
ドイツと日本の架け橋
高の瀬峡
同じカテゴリー(徳島観光)の記事
 漕ぎ出ることになりました! (2016-08-05 00:26)
 日本最大!野外ダンスフェスティバルスタート (2014-08-13 00:17)
 デビュ~ (2014-02-15 19:06)
 寒中水泳大会 (2014-01-22 23:42)
 ドイツと日本の架け橋 (2014-01-12 11:01)
 高の瀬峡 (2013-11-21 21:53)

この記事へのコメント
はじめまして。

どんべー美味そうですねぇ。

私も休日の過ごし方のひとつに
「キャンプ場の下見」をいれたいと
思います。
なかなか泊まりでいけないので…

またお邪魔させてください。
よろしくお願いいたします。m(__)m
Posted by つぼぞぅ at 2013年06月09日 11:32
つぼぞうさん こんにちは

コメントありがとうございます!!

なかなか泊りができないのは残念ですね


あてのないときはひとりで下見!

しかしいつも子どもたちと動いていると

なかなかさみしいです(泣)

昔はひとりで地図見ていろんなところに行くの好きだったんだけどなぁ・・・
Posted by いくなよG at 2013年06月09日 17:52
こんばんは

お寺の駐車場でどんべ~ですか!!

プロフィール画像がそれですね~笑

なかなかのワイルダーじゃないですか~

ここが例の遍路ころがしなんですね

うちも車遍路なので近いうちにお参りできるかな~

キャンプ場の開拓ですね~

どうでしたか??レポお願いします!!
Posted by 茶虎茶虎 at 2013年06月10日 20:08
茶虎さ~ん こんばんは~

パーキングどんべえ 略してPD
いいでしょ(笑)

茶虎さんもご存知でしたか「遍路ころがし」
車遍路だったら痛くも痒くもなく
申し訳ないくらいです(汗)

キャンプ場のレポですか~
それがですねぇ・・・


さばのぶっかけ丼にさばの刺身おいしそうですねぇ
Posted by いくなよG at 2013年06月10日 20:49
お寺さんのおごそかなお話かと思ったら

蕎麦がメインか〜い!

私なら、いや、やっさんでも
やっぱきつねのどん兵衛やわ〜〜♪

その靴、やっさんとオソロか〜い^^

 
Posted by つんきゃのママ at 2013年06月11日 18:06
どん兵衛にソフトいかフライ入れるのうまそーだね

今度やってみよ(笑)
Posted by もりゆう at 2013年06月11日 18:22
藤井寺からの遍路転がしに挑まれるのもお薦めです。

以前、往復に挑みましたが、鴨島に良い温泉と焼き鳥屋あります。
Posted by ひまあかほたか at 2013年06月11日 19:44
お寺でお参りして、駐車場でお湯沸かしてどん兵衛って展開なんて、全然読めんかった。。じーすけらしいね、何でもありなとこが。無人島でも生きていけるような…(^o^)
Posted by さなぎ at 2013年06月11日 21:57
のまちん おいっす

いいでしょパーキングどん兵衛

その場でお湯沸かしてお湯を注げば

おいしいおそば

赤いきつねもいいねぇ

今度そうしよう!


やっさんとおそろですか~いいでしょ~
Posted by いくなよG at 2013年06月12日 23:18
もりゆうさん こんばんは

うまそうなんだけど忘れちゃったんだな

それじゃ来月もりゆう家も2泊でよろしく
Posted by いくなよG at 2013年06月12日 23:19
ひまあかほたかさん こんばんは~

藤井寺から歩くとどのくらいの距離になるのですか?

とんでもなくしんどかったと言う話を聞いたことがあるのですが

今のたるんだ身体では山中で遭難するのが必至

温泉と焼き鳥屋はいいなぁ・・・
Posted by いくなよG at 2013年06月12日 23:28
さなぎさん こんばんは~

どん兵衛いいでしょ
まじうまいよ~

なんでもありなんてそんなことありません
日々まわりを気にしながら生きている小心者です
Posted by いくなよG at 2013年06月12日 23:30
焼山寺ですか。。。

小学生の時(30年以上前)母親の運転するハコバンで
週末お遍路した際に一番恐怖だったお寺と記憶しています。

今は道もよくなってるんですよね?

その当時、ものすごく細い山道をくねくね登って
そのうち薄暗くなってきて怖くなったのを覚えています。

今、23時。となりでつんきゃのママが飲みきれなくなった
コップのコーラをすすめてきます。

何カロリー?
Posted by やっさん at 2013年06月16日 23:31
やっさん 連投どもです!

道は神山からのルートなのでそんなにたいしたことなかったですが
地図で見る限り鴨島からのルートはたいへんそうですねえ
かなりくねってますね
こりゃたいへんそうだ

コーラは普通のタイプで500ccで200kcalくらいだったような・・・
100%のオレンジジュースのほうが同じ量ならカロリーは高いんですよ~
Posted by いくなよGいくなよG at 2013年06月21日 20:37
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
焼山寺(第12番札所)
    コメント(14)