2012年06月11日
ランタン
コールマンのテントを使用しているときには天井にランタンをぶら下げるフックが付いていたので、いまどきそれが当たり前なんだと思っていたのですが、リビシェルの中にはないじゃないですか! 仕方なくサイドの窓についているOリングにロープを通してランタンフック兼タオル掛けを作りました(下記写真です)。いつもレクタを張ったときも両サイドのポールの先端にロープを掛けてタープの真ん中にほおずきを引っ掛けるようにしてます。すると全体にまんべんなく明かりが行き届きます

言わずと知れたSPほおずき
とても明るく暖色系の光、デザインも好きです
テントの中でも安全なので最近はこればかり使ってます
ただ電池交換の際 カバーが閉めにくいところをもう少し改善してほしいなぁといつも思います
それに音に反応して明るさが変るんですがそんな機能フィールドで使わないです
遊び心も大切ですが値段が高すぎるよ!!

我が家を照らすもうひとつの明かりです
サウスフィールド D-X ハイパワーランタン 3000
「世界最高3000ルクスを実現」なんて宣伝文句にファミキャンはじめた昨年あまり考えず購入しました。 宣伝どおりフルパワーだとたいへん明るいです。操作性も良く使いやすいランタンです。これも結構お気に入りです
さすがにデカイのでリビシェルのロープには引っ掛けられません
とても明るく暖色系の光、デザインも好きです
テントの中でも安全なので最近はこればかり使ってます
ただ電池交換の際 カバーが閉めにくいところをもう少し改善してほしいなぁといつも思います
それに音に反応して明るさが変るんですがそんな機能フィールドで使わないです
遊び心も大切ですが値段が高すぎるよ!!
我が家を照らすもうひとつの明かりです
サウスフィールド D-X ハイパワーランタン 3000
「世界最高3000ルクスを実現」なんて宣伝文句にファミキャンはじめた昨年あまり考えず購入しました。 宣伝どおりフルパワーだとたいへん明るいです。操作性も良く使いやすいランタンです。これも結構お気に入りです
さすがにデカイのでリビシェルのロープには引っ掛けられません
Posted by いくなよG at 22:15│Comments(0)
│ランタン・バーナー