ナチュログ管理画面 アウトドア アウトドア 近畿 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
< 2025年05月 >
S M T W T F S
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 10人
QRコード
QRCODE
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?

2016年05月13日

阿蘇に行きました! その2


阿蘇に行ってきました!

といっても南阿蘇ではなく
阿蘇市のほうに行ってました




ちょっと阿蘇の説明をいたします






下の地図は阿蘇山の地図です

しかし「阿蘇山」という峰はありません

「阿蘇山」とは 高岳(1,592m)、中岳(1,506m)、根子岳(1,408m)、烏帽子岳(1,337m)、杵島岳(1,270m)の阿蘇五岳を中心とした中央部の山々を呼ぶことが多いのですが、広い意味では外輪山や火口原をも含めた呼び名です。
なので、下の地図が阿蘇山とも呼べます
阿蘇に行きました! その2
で、はじめの話にもどりますと 大まかに、南阿蘇は 阿蘇五岳から南の外輪山に挟まれた地域
そして私の活動していた阿蘇市は北の外輪山から阿蘇五岳に挟まれた地域
となります



前回紹介した阿蘇神社も阿蘇市です(右上のオレンジの丸で囲んだところ)
阿蘇に行きました! その2
テレビなどでも何度も紹介された阿蘇大橋は左のオレンジの丸で囲んだところです


google earth で見るとすでに崩落した現場を見ることができます
阿蘇大橋付近も何度も通った道であるためにあまりにもショックで言葉を失います





お手すきの方はお付き合いお願いいたします




私が行きました阿蘇市内の様子をご紹介いたします




まずはこちらから

阿蘇に行きました! その2
阿蘇市内を走っていると道が突然見えなくなっている箇所がありました
今回の地震で一部が落ちてしまい道路に段差ができたようです
高さは130cmくらいでしょうか




上の画を背にして反対側を撮影したのがこちらです
阿蘇に行きました! その2
道路の中央部にスロープができて車も行き来できるようになってました(自衛隊さんがつくってくれました)
しかしスロープの横は断層がむき出しとなってます

右手のお宅は玄関を開けると1m地面が落ちているような状態となってました


地震直後のスロープができる前の写真を公開しているサイト





道路がずれていた近くは道路や田んぼに亀裂が入ってました
阿蘇に行きました! その2

阿蘇に行きました! その2

阿蘇に行きました! その2





また、阿蘇五岳のひとつ杵島岳の写真です
阿蘇に行きました! その2
スイカのような模様になってますが、この黒い部分は土砂崩れです
山頂から土砂が崩れているんです




また外輪山もいたるところで崩れていました
阿蘇に行きました! その2




高圧線の鉄塔が折れていました
阿蘇に行きました! その2




熊本から阿蘇を抜けて大分に行く豊肥本線というJRの路線があります
阿蘇に行きました! その2
線路が波打ってます
列車が走らなくなったのでレールが赤茶色に錆び
もの悲しさを感じます





それでもみんながんばって生活の再建に取り組んでました

阿蘇は観光地です
旅館やホテルなど観光に従事されるかたもたくさんいます
この地震でGWはほぼすべてキャンセルとなりました

GWに備え準備した食材なども使えないまま、その支払いだけが回ってきます

現在小さな余震はまだあります。
もしかしたら大きな余震もまだあるかもしれません。


そんななか被災した子供たちに笑顔を届けようとがんばっている方々もたくさんいました
阿蘇に行きました! その2


阿蘇に行きました! その2
阿蘇に行きました! その2

阿蘇に行きました! その2
阿蘇に行きました! その2

阿蘇に行きました! その2
あふれんばかりの子供たちの笑顔がここでは見れました!!

阿蘇に行きました! その2
阿蘇ネーチャーランドの皆さん(私もあつかましく写ってますが・・・)

ネイチャーランドも今回の地震でGWの体験予約はほぼキャンセルとなりました。
そこで、暇になったので子供たちの笑顔を取り戻すべく無料で出張体験を繰り広げてました。
今回お手伝いしたのは上記にある瀬の本高原でのイベントでした。
そのほかにもネイチャーランドの方々は避難所などに行って無料の出張体験を繰り広げ子供たちのココロと身体のケアをしてます


私はそんながんばっている方々の支援ができればと思います
だからこのブログをご覧になられている皆さまには
是非 阿蘇に出かけていって阿蘇の自然に触れ心を癒し
さまざまなアウトドア体験をしてリフレッシュしていただきたい
と思います
きっと満足できると思います

すでに営業を再開したホテルなどもあります
阿蘇市観光協会のホームページに紹介されてますのでこちらも参考にしていただければと思います




内牧・大観峰エリア
No. 店名        電話番号   営業状況
1 旅の宿 阿蘇乃湯   0967-32-1521  営業しています
2 阿蘇プラザホテル  0967-32-0711  営業しています
3 阿蘇ホテル     0967-32-0008  営業しています
4 湯の宿 入船    0967-32-0781  営業しています
5 大阿蘇旅館    0967-32-0157  営業しています
6 旅館 金時     0967-32-0038  営業しています
7 五岳ホテル      0967-32-1151  営業しています
8 文豪の宿 山王閣  0967-32-0625  現在のところ不可
9 親和苑      0967-32-0330  営業しています
10 蘇山郷      0967-32-0515  5月末まで休業
11 大観荘      0967-32-0999  営業しています
12 泰山荘      0967-32-0631  営業しています
13 ほこすぎ荘     0967-32-0079  営業しています
14 ホテル角萬     0967-32-0615  5月15日から営業
15 湯巡追荘     0967-32-0622  営業しています
16 あその旅宿 鷹の庄 0967-32-5880  現在のところ不可
17 阿蘇乃やまぼうし  0967-24-6707  営業しています
18 阿蘇ネイチャーランド 0967-32-4196  営業しています
19 CLAMP      0967-32-0928  営業しています
20 はな阿蘇美    0967-23-6262  営業しています
21 阿蘇大観峰茶店  0967-32-3856  営業しています
22 和楽       0967-32-1656  営業しています
23 居酒屋・七福人   0967-32-0901  営業しています
24 番長寿し     0967-32-1105  営業しています
25 居酒屋 よりみち  0967-32-4896  営業しています
26 居酒屋ニュー大吉  0967-32-0092  営業しています
27 お食事処 炉里庵  0967-23-6110  営業しています
28 食房筍ん子     0967-32-1314  営業しています

乙姫・赤水エリア
No. 店名        電話番号    営業状況
29 阿蘇の司ビラパークホテル 0967-34-0811  営業しています
30 御宿 小笠原     0967-34-2000  営業しています
31 宿房 あそ      0967-34-0194  現在のところ不可
32 民宿 あそ兵衛    0967-32-0381  営業しています
33 阿蘇び心      0967-34-0315  現在のところ不可
34 オーベルジュ アルムの森  0967-32-4500  営業しています
35 ウィンディアンブレラ  0967-32-3951  受入不可
36 オーヴェルジュ・ドゥ・阿蘇峰0967-32-4333  現在のところ不可
37 かかしのかくれ家   0967-32-4111  現在のところ不可
38 ペンション スヌーピー 0967-32-4123  6月末まで休業
39 もしもしピエロ    0967-32-4112  休業
40 美味しい隠れ宿 ロワ 0967-32-4322  現在のところ不可
41 アリスのシャンピニオン 0967-32-3585  -
42 (資)阿蘇・六月の風 0967-24-6555  -
43 阿蘇ハイランド開発 0967-32-5500  営業しています
44 阿蘇リゾート グランヴィリオホテル 0967-35-2111  営業しています
45 あつまる阿蘇高原ホテル 0967-35-1200  休業
46 阿蘇カドリー・ドミニオン  0967-34-2020  営業しています

一の宮町・宮地・波野エリア
No. 店名         電話番号    営業状況
47 野の花の宿 阿蘇の四季 0967-22-3618 営業しています
48 かんぽの宿阿蘇    0967-22-1122  営業しています
49 サンクラウン大阿蘇   0967-22-3888 営業しています
50 料理旅館 つるや    0967-22-0102  営業しています
51 民宿丸福       0967-22-1130  営業しています
52 グリーンカルデラ    0967-22-2295  営業しています
53 古代の里キャンプ村   0967-22-5100 -
54 なみの高原やすらぎ交流館 0967-23-0555 営業しています
55 エルパティオ牧場    0967-22-3861 営業しています

平成28年5月1日現在の状況





タグ :阿蘇観光

同じカテゴリー(雑記)の記事画像
梅雨入り前の充電
毎日ソロキャン??
伊勢神宮へフライング初詣!
公園に現れた謎の物体
武井バーナー ホヤ交換 確認キャンプ
秋の恵みキャンプ
同じカテゴリー(雑記)の記事
 梅雨入り前の充電 (2017-06-06 23:53)
 毎日ソロキャン?? (2017-03-12 22:47)
 伊勢神宮へフライング初詣! (2017-01-02 21:48)
 公園に現れた謎の物体 (2016-12-04 19:52)
 武井バーナー ホヤ交換 確認キャンプ (2016-11-26 22:36)
 秋の恵みキャンプ (2016-11-23 18:00)

Posted by いくなよG at 23:51│Comments(2)雑記
この記事へのコメント
子供たちの笑顔が見れるのが一番ですね!
Posted by ゆうにんゆうにん at 2016年05月16日 22:44
ゆうにんさん こんばんは

子供たちは無邪気なもので
はしゃいでましたが
話を伺うと夜怖くて眠れない
といった子供もいるようです
すくに改善しないと思いますが
楽しい体験を積み重ねることで
よくなればと思います
そんななか少しでも役に立てば
うれしいかなぁ
Posted by いくなよGいくなよG at 2016年05月17日 23:36
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
阿蘇に行きました! その2
    コメント(2)