2016年05月08日
阿蘇に行きました!
このGW行ってきましたよ
阿蘇に!!
家族を置いてひとりで9日間も行ってきました(汗)
さて、何から書こうかずいぶん迷いましたが見てきたものを順番に書いていこうと思います

お手すきの方はお付き合いください→
阿蘇に!!
家族を置いてひとりで9日間も行ってきました(汗)
さて、何から書こうかずいぶん迷いましたが見てきたものを順番に書いていこうと思います

お手すきの方はお付き合いください→
テレビなどでも映像が流れたのでご存知の方が多いと思いますが
阿蘇神社です

分かりにくいので

四国の西の端 佐田岬(さだみさき)の三崎港から佐賀関に渡り
57号線を登り阿蘇に入りました。
ちなみに九州最南端「佐多岬」(さたみさき)とは異なります。
今回初めてwikiで調べたところ 読み「だ」が濁音って知りました(汗)
話がそれましたが、大分方面から57号線で阿蘇に入るには
全く支障ありませんでした。
途中、由布を震源とする最大震度5の余震もあったようですが
運転中は気がつきませんでした
そして、阿蘇に入るとまずはお参りだと思い
何度も行った「阿蘇神社」に向かいました
駐車場に到着すると同時に余震がありちょっとビックリしました
本来なら下記のような立派な楼門

それがこのように崩れてしまいました

楼門を裏から見ると

後ろに倒れていったようです
楼門の奥 拝殿もつぶれていました


石灯篭も倒れてました

こちらはもっと激しく倒れてました

門前町はあいているお店もありますが閑散としてGWという雰囲気はありませんでした

復興の願いをこめてお札をいただきました
涙をこらえてましたが車に戻ると涙があふれてきました

阿蘇神社は阿蘇の被害を一身に受けて崩れたのでは
と おっしゃる地元の方もいらっしゃいました
もしかすると阿蘇神社が崩れていなければ阿蘇の町は
もっと大きな被害が出ていたのかもしれません
そんな阿蘇の方々の信仰の象徴でもある阿蘇神社
この姿はなかなか見ることができません
是非、その目で見ていただき手を合わせてほしいと思います
また、地域の復興のためにも阿蘇に行ってみてください
タグ :阿蘇神社
Posted by いくなよG at 12:24│Comments(16)
│雑記
この記事へのコメント
無事帰宅されたようでなによりです
お疲れ様でした m(__)m
お疲れ様でした m(__)m
Posted by あお.
at 2016年05月08日 13:10

まずは無事のご帰還何よりです。
報道で見聞きしている光景、惨状ではあっても知ってる方の画像と言葉は
よりインパクトがあって重みをリアルに感じます。
微力ながら何かしら応援したいと思います。
改めまして亡くなられた方々のご冥福をお祈り申し上げますとともに、
被災された皆さまに心よりお見舞い申し上げます。
そして、被災地域の1日も早い復旧、復興を願うばかりです。
報道で見聞きしている光景、惨状ではあっても知ってる方の画像と言葉は
よりインパクトがあって重みをリアルに感じます。
微力ながら何かしら応援したいと思います。
改めまして亡くなられた方々のご冥福をお祈り申し上げますとともに、
被災された皆さまに心よりお見舞い申し上げます。
そして、被災地域の1日も早い復旧、復興を願うばかりです。
Posted by quattro44
at 2016年05月08日 17:05

阿蘇の現状記事を拝見し、その惨状より見聞きしている情報と重ね、改めて1日でも早い復興を心よりお祈り申し上げます。
無事に戻られ何よりですし、滞在期間中何度も揺れを受け精神的にもお疲れかと思われますので、家族とごゆっくり時間を費やして下さい。
無事に戻られ何よりですし、滞在期間中何度も揺れを受け精神的にもお疲れかと思われますので、家族とごゆっくり時間を費やして下さい。
Posted by Saikorocamper at 2016年05月08日 19:56
ぼくも自分のできることで
被災地を応援していこうと思っています!
Gさんお疲れ様でした。
ご家族とゆっくりされてくださいね。
被災地を応援していこうと思っています!
Gさんお疲れ様でした。
ご家族とゆっくりされてくださいね。
Posted by 茶虎
at 2016年05月08日 21:40

おはようございます
みのととです
無事のご帰宅、お疲れ様でした
5,6年前に阿蘇神社に観光で参拝したことがあるのですが、
当時の記憶や写真と現在の状況の違いに愕然とさせられます
微力ながらこれからも応援できたらと思っております
みのととです
無事のご帰宅、お疲れ様でした
5,6年前に阿蘇神社に観光で参拝したことがあるのですが、
当時の記憶や写真と現在の状況の違いに愕然とさせられます
微力ながらこれからも応援できたらと思っております
Posted by みのとと+みのかか
at 2016年05月09日 06:56

おはようございます。
9日間の活動、お疲れ様でした。
まだ余震もあったようですが、ご無事でなによりです。
Gさんのような真摯な活動は真似できませんが、
自分なりの援助ができればと思っています。
9日間の活動、お疲れ様でした。
まだ余震もあったようですが、ご無事でなによりです。
Gさんのような真摯な活動は真似できませんが、
自分なりの援助ができればと思っています。
Posted by ガー at 2016年05月09日 08:26
あおさん こんばんは
無事も何も危ないことはないので
フツーに長期連泊して帰ってきた感じですよ
無事も何も危ないことはないので
フツーに長期連泊して帰ってきた感じですよ
Posted by いくなよG
at 2016年05月09日 20:09

くわとろさん こんばんは
テレビで見るものと
実際に自分の目で見るとでは
迫力や危機感など違いますね
今はどうしても危ないというイメージが強くなってますが
そうでないところのほうが多いと思ってます
阿蘇や熊本に人が集まるような
情報を発信していきたいと考えてます
テレビで見るものと
実際に自分の目で見るとでは
迫力や危機感など違いますね
今はどうしても危ないというイメージが強くなってますが
そうでないところのほうが多いと思ってます
阿蘇や熊本に人が集まるような
情報を発信していきたいと考えてます
Posted by いくなよG
at 2016年05月09日 20:20

さいころさん こんばんは
精神的な疲れはむしろなく
みなさんに元気をいただき戻ってきました
今回お話ししたみなさんはとても大変な状況にもかかわらず
がんばってらっしゃいます
それを見ると私ももっと頑張らないとなぁ〜と
思うことが多かったです
家族はうるさいオヤジがいなくてラッキーなんて
あー淋しい。。。
精神的な疲れはむしろなく
みなさんに元気をいただき戻ってきました
今回お話ししたみなさんはとても大変な状況にもかかわらず
がんばってらっしゃいます
それを見ると私ももっと頑張らないとなぁ〜と
思うことが多かったです
家族はうるさいオヤジがいなくてラッキーなんて
あー淋しい。。。
Posted by いくなよG
at 2016年05月09日 20:23

茶虎さん こんばんは
熊本産のものを積極的に選ぶなども
被災地支援になるかと思います
ぜひご支援よろしくお願いいたします
熊本産のものを積極的に選ぶなども
被災地支援になるかと思います
ぜひご支援よろしくお願いいたします
Posted by いくなよG
at 2016年05月09日 20:25

みのととさん こんばんは
阿蘇に行かれたことあるんですね!!
いいところでしょ!!
って私が言うセリフではありませんが汗
遠いと思いますがまた行ってください
阿蘇の方々も待ってますよ〜
阿蘇に行かれたことあるんですね!!
いいところでしょ!!
って私が言うセリフではありませんが汗
遠いと思いますがまた行ってください
阿蘇の方々も待ってますよ〜
Posted by いくなよG
at 2016年05月09日 20:28

ガーさん こんばんは
大丈夫です フェリーで渡ればすぐに大分でしょ
九州攻めるの楽勝じゃないですか!
今なら人も少ないので楽勝です
ぜひ九州を攻めてみてください!
大丈夫です フェリーで渡ればすぐに大分でしょ
九州攻めるの楽勝じゃないですか!
今なら人も少ないので楽勝です
ぜひ九州を攻めてみてください!
Posted by いくなよG
at 2016年05月09日 20:30

熊本は数年だけだけど居たことあるし、阿蘇も好きな場所だし
大分も好きな地域なんで
今回の群発地震は結構こたえました・・・
まぁ、実家が長崎県なこともあるでしょうが・・・
なかなか現地に行っての支援は厳しいんで自分の出来る範囲でやっていきます
たぶん、我が家のアメドも被災者に渡って活用してもらえてるかと・・・
大分も好きな地域なんで
今回の群発地震は結構こたえました・・・
まぁ、実家が長崎県なこともあるでしょうが・・・
なかなか現地に行っての支援は厳しいんで自分の出来る範囲でやっていきます
たぶん、我が家のアメドも被災者に渡って活用してもらえてるかと・・・
Posted by けんけん(ちゅう)
at 2016年05月10日 15:01

こんばんはです!
まずは無事にご帰還。そしてお疲れ様でしたm(__)m
相当酷い状態だったんですね。
復旧、復興への道のりはかなりありそうですね。
私も微力ですができる事(募金程度)をしていますが
熊本地方へのキャンプとかも支援の一環になるのなら
是非とも行ってみたいものです。
昨年のGWキャンプ。熊本地方は素晴らしいと思いましたし。
まずは無事にご帰還。そしてお疲れ様でしたm(__)m
相当酷い状態だったんですね。
復旧、復興への道のりはかなりありそうですね。
私も微力ですができる事(募金程度)をしていますが
熊本地方へのキャンプとかも支援の一環になるのなら
是非とも行ってみたいものです。
昨年のGWキャンプ。熊本地方は素晴らしいと思いましたし。
Posted by ゆうにん
at 2016年05月10日 21:46

けんけんさん こんばんは
そうですよね、おなじ九州つながりですよね!!
アメド出されたのですね
すばらしいなぁ
さすがにそこまでできませんでした(汗)
引き続き支援していきましょう!
そうですよね、おなじ九州つながりですよね!!
アメド出されたのですね
すばらしいなぁ
さすがにそこまでできませんでした(汗)
引き続き支援していきましょう!
Posted by いくなよG
at 2016年05月10日 22:04

ゆうにんさん こんばんは
ただいま~
現地はなかなかひどい状況でした
ちょっとづつUPしていこうと思います
いま一番の支援は現地に行ってお手伝いすることなのでしょうが
現実としてなかなか出来ませんね
それ以外の支援として私がもっともお願いしたいことを
すでに書かれちゃいましたね
さすがゆうにん博士
阿蘇は特に観光地なので観光を生業としている方も多くいます
だからこそ阿蘇に遊び行くことで支援になるんです
行った際はちょっと多めにお金を使っていただければ
大きな支援となります
今年の夏は阿蘇で決まりです!
アクティビティも紹介しますよ~
ただいま~
現地はなかなかひどい状況でした
ちょっとづつUPしていこうと思います
いま一番の支援は現地に行ってお手伝いすることなのでしょうが
現実としてなかなか出来ませんね
それ以外の支援として私がもっともお願いしたいことを
すでに書かれちゃいましたね
さすがゆうにん博士
阿蘇は特に観光地なので観光を生業としている方も多くいます
だからこそ阿蘇に遊び行くことで支援になるんです
行った際はちょっと多めにお金を使っていただければ
大きな支援となります
今年の夏は阿蘇で決まりです!
アクティビティも紹介しますよ~
Posted by いくなよG
at 2016年05月10日 22:12
