2013年09月15日
船津キャンプ場
船津キャンプ場 住所:徳島県海部郡海陽町船津僧都谷7 電話:0884-76-2958(4/20~9/30 船津キャンプ場) 0884-76-1511(10/1~4/20 海陽町役場産業観光課)
船津キャンプ場 徳島と高知の県境にある、以前から気になっていたキャンプ場です
2013年9月14日から1泊でいってきました
まずはキャンプ場のレポートから

お手すきの方はおつきあいお願いいたします
↓↓↓
船津キャンプ場 徳島と高知の県境にある、以前から気になっていたキャンプ場です
2013年9月14日から1泊でいってきました
まずはキャンプ場のレポートから
お手すきの方はおつきあいお願いいたします
↓↓↓
と言うことで、

使用料が入場料として大人400円 子ども200円なので我が家は1200円で利用できました




キレイに掃除されてます。ピカピカです!





船津キャンプ場 船津キャンプ場 船津キャンプ場 船津キャンプ場 船津キャンプ場 船津キャンプ場 船津キャンプ場 船津キャンプ場 船津キャンプ場 船津キャンプ場 船津キャンプ場 船津キャンプ場 船津キャンプ場 船津キャンプ場 船津キャンプ場 船津キャンプ場 船津キャンプ場 船津キャンプ場 船津キャンプ場 船津キャンプ場 船津キャンプ場 船津キャンプ場 船津キャンプ場 船津キャン
使用料が入場料として大人400円 子ども200円なので我が家は1200円で利用できました
キャンプ場には研修室もあり、大勢で泊まることも可能のようです
ちょうど、1週間ほど研修室で寝泊りして鮎釣りなど楽しんでいる大阪のおじさんたちが来てました
サイトは、フリーのみ 区画サイトはありません
車はサイトに寄せることができません
お客さんがいなかったので「荷物の出し入れには寄せていいよ」
って管理のおばちゃんに言ってもらえました
台風前だけあって テント張ったのは我が家だけ
上の画の真ん中に張りました
地面はガチガチ、小石も多いため
石にあたってソリステ30も刺さらないところもあります
リビシェルに添付されてるアルミペグは曲がります(泣)
こういったところはソリステ20がいいのかなぁ
もってないからホームセンターで売っていたスチールペグがもっともよかったです
炊事場: キレイでした
炊事台の両サイドにはガスコンロ
このコンロにはガス自動販売機がついており
上から100円を入れると10分ガスが出るシステムらしいです
このガスコンロなら本格中華がおいしくできそう
作れませんが・・・(汗)
それはさておき、炊事場は 上記画の隣にも あったのですが
団体のおじさんたちが占拠されており、写真は撮れませんでした
そして立派なBBQコーナーもありました
そこでおじさんたちが盛り上がっていたので利用しませんでした
そこもやっぱりキレイな感じでした
トイレ: きれいでした
画は管理等の外に併設されているトイレ、とてもキレイでした
こんな山奥のキャンプ場のトイレだと普通はくもの巣が多少張っているモンですが
くもの巣はまったく見られず、虫の死骸なども見られませんでした
管理されているやさしい おばちゃんが丁寧に掃除しているんだなと思いました
おばちゃんありがとう!!
その他、管理棟の中、キャンプ場のサイト内にもありましたが、
管理棟内はもちろんきれい、サイト内のトイレもきれいでした!
シャワー: 男女それぞれ1つ ずつあります (※風呂はないです)
シャワー室は広く使いやすかったです
キャンプ場でよく見るタイプのコインシャワー
200円で利用できますが利用時間は書いておりません
3分ぐらいで切れました
追加のコインを持って行ってなかったので
多少泡の残るままタオルで拭いて出てきました
追加できる200円を持って利用しましょう
アクティビティ: 目の前の野根川で川遊びに鮎釣り!!
ラジオも、どの局も拾えませんでした(泣)
キャンプ場に入る前、国道55線の付近で携帯などで天気情報など確認してから向かったほうが無難です
台風情報が全くわからなかったのでちょっと不安でした
結局キャンプ場の紹介だけになってしまいましたが
その他の記事はまた気が向いたときにでも更新します
船津キャンプ場 船津キャンプ場 船津キャンプ場 船津キャンプ場 船津キャンプ場 船津キャンプ場 船津キャンプ場 船津キャンプ場 船津キャンプ場 船津キャンプ場 船津キャンプ場 船津キャンプ場 船津キャンプ場 船津キャンプ場 船津キャンプ場 船津キャンプ場 船津キャンプ場 船津キャンプ場 船津キャンプ場 船津キャンプ場 船津キャンプ場 船津キャンプ場 船津キャンプ場 船津キャン
Posted by いくなよG at 22:20│Comments(14)
│徳島県
この記事へのコメント
おはようございます!
そちらは台風、大丈夫ですか~~
関西ではあちこち被害が出てますが、大阪はもう雨も
強風も峠を越えました。。。
船津キャンプ場、リーズナブルで施設も綺麗ですね!
関西にもこんなキャンプ場が欲しいです~
そちらは台風、大丈夫ですか~~
関西ではあちこち被害が出てますが、大阪はもう雨も
強風も峠を越えました。。。
船津キャンプ場、リーズナブルで施設も綺麗ですね!
関西にもこんなキャンプ場が欲しいです~
Posted by スモユリ at 2013年09月16日 11:17
おはようございます^^
船津キャンプ場の情報ありがとうございます(^o^)丿
山奥だとは思っていましたが,ラジオまで入らないんですね(^_^;)
しかも,離合できない道(@_@;) まさに秘境!
アユ泳ぐ川~徳島は本当に水がきれいですね(^◇^)
そうそう・・・今回四国三郎泊で穴吹川で泳いできました~いくなよGさん
が教えてくれた通り,20Kほどでポイントまで着きました♪ありがとう(^o^)丿
船津キャンプ場の情報ありがとうございます(^o^)丿
山奥だとは思っていましたが,ラジオまで入らないんですね(^_^;)
しかも,離合できない道(@_@;) まさに秘境!
アユ泳ぐ川~徳島は本当に水がきれいですね(^◇^)
そうそう・・・今回四国三郎泊で穴吹川で泳いできました~いくなよGさん
が教えてくれた通り,20Kほどでポイントまで着きました♪ありがとう(^o^)丿
Posted by こりん♪ at 2013年09月16日 11:17
スモユリさん こんにちは~
関西はたいへんなことになっているようですね
大丈夫でしたか?
現在こちらはまだ風は強いですがすっかり晴れました
このキャンプ場はどこ見ても掃除の行き届いた施設でした
さらに入漁券もいらずに鮎も取れるらしいので
晴れればいいところだと思います!
関西はたいへんなことになっているようですね
大丈夫でしたか?
現在こちらはまだ風は強いですがすっかり晴れました
このキャンプ場はどこ見ても掃除の行き届いた施設でした
さらに入漁券もいらずに鮎も取れるらしいので
晴れればいいところだと思います!
Posted by いくなよG
at 2013年09月16日 13:31

こりん♪さん こんにちは~
予想はしてましたが道は細く、
一日中日陰の道路には
道の真ん中に苔が生えてました(汗)
四国三郎から穴吹川に行かれたんですね
しっかり泳げましたか?
次は海部川においでください
もっとおよげますよ~
予想はしてましたが道は細く、
一日中日陰の道路には
道の真ん中に苔が生えてました(汗)
四国三郎から穴吹川に行かれたんですね
しっかり泳げましたか?
次は海部川においでください
もっとおよげますよ~
Posted by いくなよG
at 2013年09月16日 13:38

すごいね~、鮎と一緒に泳げるとか!!(・∀・)
鮎を見るのも滅多なことではないのにね!
夏は川が冷たくて気持ちよさそうだね~!
鮎を見るのも滅多なことではないのにね!
夏は川が冷たくて気持ちよさそうだね~!
Posted by さなぎ at 2013年09月16日 19:36
さなぎさん こんばんは
鮎ねこっちで川遊びしてると
普通にみるよ~
ホントは9月いっぱい天気だったら暑いから
泳げるんだけどね
さすがに寒かったねぇ
鮎ねこっちで川遊びしてると
普通にみるよ~
ホントは9月いっぱい天気だったら暑いから
泳げるんだけどね
さすがに寒かったねぇ
Posted by いくなよG
at 2013年09月16日 20:29

こんばんは~
行ってきたのね~
つづき読みます~~
行ってきたのね~
つづき読みます~~
Posted by 茶虎 at 2013年09月17日 21:22
茶虎さん
続きからさきに返信しちゃった~
川棚温泉瓦そば食べたーい
よく土井が浜行った帰りは瓦そばだったなぁ
続きからさきに返信しちゃった~
川棚温泉瓦そば食べたーい
よく土井が浜行った帰りは瓦そばだったなぁ
Posted by いくなよG
at 2013年09月18日 00:52

ガスの自動販売機 初めて見ました!
すっげー。こんなのあるんですね。
シンクも超綺麗だし、きっと几帳面な管理人さんなんでしょうね。
四国はいいとこいっぱいだなあ
すっげー。こんなのあるんですね。
シンクも超綺麗だし、きっと几帳面な管理人さんなんでしょうね。
四国はいいとこいっぱいだなあ
Posted by まさっち at 2013年09月18日 23:15
まさっちさん こんばんは
あんなのあるんですね~
しかしあんまり使われているような形跡はなかったです
一番の印象はホントに山のなかのヘンピなとこなうえに
新しいわけでもないのに
設備がどれも「超キレイ」ってとこです
やっぱりキレイなのはうれしいですね
『お も て な し』だなぁって
あんなのあるんですね~
しかしあんまり使われているような形跡はなかったです
一番の印象はホントに山のなかのヘンピなとこなうえに
新しいわけでもないのに
設備がどれも「超キレイ」ってとこです
やっぱりキレイなのはうれしいですね
『お も て な し』だなぁって
Posted by いくなよG at 2013年09月19日 21:02
離合って、いうよね〜
関東に人も誰も知りやしねええ。
泡が多少残った状態で出てきたって?あり得ないでしょ!笑
野根川なんてあるんだねえ。
野根まんじゅうは知ってるけど。
きれいな川ですね!
関東に人も誰も知りやしねええ。
泡が多少残った状態で出てきたって?あり得ないでしょ!笑
野根川なんてあるんだねえ。
野根まんじゅうは知ってるけど。
きれいな川ですね!
Posted by つんきゃのママ at 2013年09月25日 08:41
のまちん おす
離合っていうよね~
そちらの方は知りませんか!
しっかり教えてあげてください
やっぱりカモも知らんのかな?
あいつは知らんだろうなぁ
50ccって何mlって聞いてくるくらいだからなぁ
野根まんじゅうは
売ってそうなところが河口の方にあったよ
離合っていうよね~
そちらの方は知りませんか!
しっかり教えてあげてください
やっぱりカモも知らんのかな?
あいつは知らんだろうなぁ
50ccって何mlって聞いてくるくらいだからなぁ
野根まんじゅうは
売ってそうなところが河口の方にあったよ
Posted by いくなよG at 2013年09月26日 22:43
当方は船津キャンプ場の大ファンですが。もうかれこれ20年は通っています。昭和の時代には設備は炊事場しかなかったです。あんなにきれいではなくて、もうほとんど死に掛けていましたよ?
いつのころかはわからないけれど、研修施設ができました。
台風が来たときは研修施設に泊まりました。
それも良い思い出になりました。
一番の思い出はパンフレットとホームぺージの写真にうっつていることで
なんかはずかしいやらうれしいやら複雑ですが
管理人さんは坂本のばあちゃんです とってもかわいい人で
よく野菜をもらいました
いつのころかはわからないけれど、研修施設ができました。
台風が来たときは研修施設に泊まりました。
それも良い思い出になりました。
一番の思い出はパンフレットとホームぺージの写真にうっつていることで
なんかはずかしいやらうれしいやら複雑ですが
管理人さんは坂本のばあちゃんです とってもかわいい人で
よく野菜をもらいました
Posted by 筋肉やろう at 2014年04月21日 06:47
筋肉やろうさん おはようございます
コメントありがとうございます
そんな昔から行ってるんですね
なかなかの秘境ですがその割りに
非常にきれいなキャンプ場だったので
びっくりしました
坂本のばあちゃんがきれいにされているんですね
情報ありがとうございました
コメントありがとうございます
そんな昔から行ってるんですね
なかなかの秘境ですがその割りに
非常にきれいなキャンプ場だったので
びっくりしました
坂本のばあちゃんがきれいにされているんですね
情報ありがとうございました
Posted by いくなよG
at 2014年04月21日 07:30
