2012年10月21日
車への積み込み
2ヶ月ぶりの出撃です
せっかくの出撃なので我が家の車への積み込み方法について書いてみます
我が家はマンション住まいのため台車をつかいます

「こまわり君」です いい仕事します
いや、、台車の写真を撮っている姿をお隣さんや同じフロアの方に見られなくてよかった~
台車の写真を撮っているおっさんってちょっと変な人ですよね(笑)
さてさて気を取り直して、折りたたんだときに台がフラットになってハンドルのない台車として使えます

この台車を使ってエレベーターを利用し荷物を降ろしていきます
せっかくの出撃なので我が家の車への積み込み方法について書いてみます
我が家はマンション住まいのため台車をつかいます
「こまわり君」です いい仕事します
いや、、台車の写真を撮っている姿をお隣さんや同じフロアの方に見られなくてよかった~
台車の写真を撮っているおっさんってちょっと変な人ですよね(笑)
さてさて気を取り直して、折りたたんだときに台がフラットになってハンドルのない台車として使えます
この台車を使ってエレベーターを利用し荷物を降ろしていきます
今回の荷物は

RVボックスに収めているものを除くと(写真に見えているものだけだと)
リビングシェル+インナーテント+フルフライ
武井バーナーパープルストーブ+5L灯油ポリタンク
IGT
折りたたみテーブル
折りたたみイス×2 折りたたみベンチ×2
パイルドライバーもどき
寝袋×5
焚火テーブルなど収納バッグ
焚火台
ダッチオーブン
ガビングスタンド
RVボックス 大×2 小×1
今回のキャンプはマンションのお友だちご家族もいっしょなので
テーブルとイスが多めになってます
しかし暖かい時期ならこれにレクタMを持っていきます
まずは車に一番始めに積み込むRVボックス大から搬出します
台車に横に乗せて運びたいのですが
2段に積み上げるとエレベーターに乗りません

エレベーターの間口はちょうど通るのですが
その先の手すりに引っかかり入りません
そこで台車に縦に乗せます
ハンドルを立てたまま乗せると前に傾いて落ちてしまうので
台車のハンドルを収納した状態で乗せます

RVボックスの上に敷いたシートは「滑り止めシート」100均で買ったものです
これを敷かないと上に乗せたRVボックスが滑り落ちます
1回目はこんな感じで運びました

2回運んで車の中はこんな感じです

右手 水色のロールマットは車の中に置きっぱなしです
うちの中に置くスペースがないため最近はずっと車の中(泣)
3回目にしてリビシェルなど運びます

この台車のすばらしいのはハンドルに背もたれがないので
写真のようにハンドルの幅より小さいものだとハンドルの間にはさんで乗せることが出来ます
ハンドルで挟み込むので横にずれて落ちません!
ちょうど幕を運ぶときにこの幅にぴったりはまるので運びやすいです
最後に武井バーナーとポリタンク、残りの寝袋にベンチシート

4回で荷物の積み込みが出来ました
車はこんな感じ

この後台車を持って上がってクーラーボックスと着替えなどのバッグを手に持ってきます
クーラーボックスは二列目の足元に置きます
それとこのとき忘れてましたが毛布も出る寸前に思い出して持ってきました!!
こんな感じで荷物を積み込むのですが皆さんはいかがされてますか?
マンション住まいのキャンパーの方は特にどのような工夫をされているのか興味津々です
皆さんおしえてくださーい!!
RVボックスに収めているものを除くと(写真に見えているものだけだと)
リビングシェル+インナーテント+フルフライ
武井バーナーパープルストーブ+5L灯油ポリタンク
IGT
折りたたみテーブル
折りたたみイス×2 折りたたみベンチ×2
パイルドライバーもどき
寝袋×5
焚火テーブルなど収納バッグ
焚火台
ダッチオーブン
ガビングスタンド
RVボックス 大×2 小×1
今回のキャンプはマンションのお友だちご家族もいっしょなので
テーブルとイスが多めになってます
しかし暖かい時期ならこれにレクタMを持っていきます
まずは車に一番始めに積み込むRVボックス大から搬出します
台車に横に乗せて運びたいのですが
2段に積み上げるとエレベーターに乗りません
エレベーターの間口はちょうど通るのですが
その先の手すりに引っかかり入りません
そこで台車に縦に乗せます
ハンドルを立てたまま乗せると前に傾いて落ちてしまうので
台車のハンドルを収納した状態で乗せます
RVボックスの上に敷いたシートは「滑り止めシート」100均で買ったものです
これを敷かないと上に乗せたRVボックスが滑り落ちます
1回目はこんな感じで運びました
2回運んで車の中はこんな感じです
右手 水色のロールマットは車の中に置きっぱなしです
うちの中に置くスペースがないため最近はずっと車の中(泣)
3回目にしてリビシェルなど運びます
この台車のすばらしいのはハンドルに背もたれがないので
写真のようにハンドルの幅より小さいものだとハンドルの間にはさんで乗せることが出来ます
ハンドルで挟み込むので横にずれて落ちません!
ちょうど幕を運ぶときにこの幅にぴったりはまるので運びやすいです
最後に武井バーナーとポリタンク、残りの寝袋にベンチシート
4回で荷物の積み込みが出来ました
車はこんな感じ
この後台車を持って上がってクーラーボックスと着替えなどのバッグを手に持ってきます
クーラーボックスは二列目の足元に置きます
それとこのとき忘れてましたが毛布も出る寸前に思い出して持ってきました!!
こんな感じで荷物を積み込むのですが皆さんはいかがされてますか?
マンション住まいのキャンパーの方は特にどのような工夫をされているのか興味津々です
皆さんおしえてくださーい!!
Posted by いくなよG at 22:11│Comments(32)
│雑記
この記事へのコメント
荷物多いな〜。でもフル装備持ってくとそれ以上なるんやろな(^^)
まだエレベーターあるからいいじゃん。うちはないから手で抱えて4階まで4〜5往復はするぞ…夏は地獄。行く前に力使い果たすからね(^_^;)はよ引っ越しせないかんわ
まだエレベーターあるからいいじゃん。うちはないから手で抱えて4階まで4〜5往復はするぞ…夏は地獄。行く前に力使い果たすからね(^_^;)はよ引っ越しせないかんわ
Posted by もりゆう at 2012年10月21日 22:29
実は結構 面倒くさがりの私。。キャンプの一週間くらい前から、
毎朝会社に行くたびに何か手に持って車に積み込んでます(笑)
そして最後の日にどかっと。
全然参考にならない話でどーもすいません。。(汗)
毎朝会社に行くたびに何か手に持って車に積み込んでます(笑)
そして最後の日にどかっと。
全然参考にならない話でどーもすいません。。(汗)
Posted by norinori
at 2012年10月21日 22:34

大変そうですね(汗)
我が家はマンションの1階なんでベランダから手渡ししてます(笑)
下着泥棒にあったりとなにかと1階は面倒な事が多いんですが、
出撃準備だけは楽ちんで~す(笑)
工夫か...
部屋干しですな。
(笑)
我が家はマンションの1階なんでベランダから手渡ししてます(笑)
下着泥棒にあったりとなにかと1階は面倒な事が多いんですが、
出撃準備だけは楽ちんで~す(笑)
工夫か...
部屋干しですな。
(笑)
Posted by tsuyoPon
at 2012年10月21日 22:47

車載後の写真、まだけっこう余裕あるじゃないですか!
うちなら天井まで満杯、で今回ストーブなど買ってもうたから、車載が心配です・・・
うちは昨年まではアパートの三階でしたが、エレベーター無かったので、階段の上がり下りで行く前から疲れてました。
そうそう、こないだ行った直入の憩いの森キャンプ場で使ったリヤカー、良かったです!
エレベーターには入らないか・・・
うちなら天井まで満杯、で今回ストーブなど買ってもうたから、車載が心配です・・・
うちは昨年まではアパートの三階でしたが、エレベーター無かったので、階段の上がり下りで行く前から疲れてました。
そうそう、こないだ行った直入の憩いの森キャンプ場で使ったリヤカー、良かったです!
エレベーターには入らないか・・・
Posted by こた@AKKOファミリー at 2012年10月21日 22:54
こんばんは、
とうとう出撃ですねー!!
荷物の移動たいへんですねっ。
車載がとてもキレイです。
行き先が気になります。。。
お気をつけて楽しんできてくださいね。
とうとう出撃ですねー!!
荷物の移動たいへんですねっ。
車載がとてもキレイです。
行き先が気になります。。。
お気をつけて楽しんできてくださいね。
Posted by 茶虎 at 2012年10月21日 23:33
こんばんは、
冬はまた荷物が増えるめんどくさい季節ですなあ。
ほんとまだまだ余裕があってうらやましい。
うちのハイブリッドカーはこの冬多分パンクします。
うちもnorinoriさんに近いのですが、
キャンプの日に近づいたら私と子供が持てるものを手でめいいっぱい持ち、とりあえず車にめちゃくちゃにほおりこんでおきます。
当日残った大きい荷物をつんきゃのパパが運び、パズルのようにうまく積み直していきます。これが見ていて圧巻ですねえ。私には真似できません。
こないだ、以前買ったラジオフライヤーに乗せてエレベーターに載せたらラクチンでした。が、人に見られて恥ずかしいし、子供が乗りたがるし、で
これからはどうなることやら。
で、どこ行くん〜?
冬はまた荷物が増えるめんどくさい季節ですなあ。
ほんとまだまだ余裕があってうらやましい。
うちのハイブリッドカーはこの冬多分パンクします。
うちもnorinoriさんに近いのですが、
キャンプの日に近づいたら私と子供が持てるものを手でめいいっぱい持ち、とりあえず車にめちゃくちゃにほおりこんでおきます。
当日残った大きい荷物をつんきゃのパパが運び、パズルのようにうまく積み直していきます。これが見ていて圧巻ですねえ。私には真似できません。
こないだ、以前買ったラジオフライヤーに乗せてエレベーターに載せたらラクチンでした。が、人に見られて恥ずかしいし、子供が乗りたがるし、で
これからはどうなることやら。
で、どこ行くん〜?
Posted by つんきゃのママ「 at 2012年10月22日 01:16
こんにちは!!!!
すっごく参考になりましたw
こまわり君、買おうと思います。
うちはご存知の通り、家族4人でバケツリレー方式ですから。
でも横に2段でエレベーターに入らないって情報はGマンのみに限った話のような気がしてなりません。
そして何より気になったとこは、武井ストーブはやっぱりVIP待遇だということです。
大事に運ばれてるようですねぇ
そんな良いマンションに迎え入れられた武井くんが幸せそうです。
キャンレポ待ってますっ!
すっごく参考になりましたw
こまわり君、買おうと思います。
うちはご存知の通り、家族4人でバケツリレー方式ですから。
でも横に2段でエレベーターに入らないって情報はGマンのみに限った話のような気がしてなりません。
そして何より気になったとこは、武井ストーブはやっぱりVIP待遇だということです。
大事に運ばれてるようですねぇ
そんな良いマンションに迎え入れられた武井くんが幸せそうです。
キャンレポ待ってますっ!
Posted by kamome78
at 2012年10月22日 15:37

うちは階段なしマンションなんで・・・
といっても、一階ですけどね(^^ゞ
だけど、3段ほど階段があるので
実は微妙に大変です。。。
ただ、出たらすぐ駐車場。
目の前の駐車スペースの人が出かけてれば
ちょっと止めさせてもらって
パパが急いで積み込みます。
うちはこまごまが多くて
荷造り、本当に考えなきゃいけないな~と
毎回反省・・・
冬は荷物も多くなるので
そろそろ真剣に考えます・・・
と、言いつづけて数年・・・(~_~;)
キャンプ楽しんできてくださいね~!(^o^)丿
といっても、一階ですけどね(^^ゞ
だけど、3段ほど階段があるので
実は微妙に大変です。。。
ただ、出たらすぐ駐車場。
目の前の駐車スペースの人が出かけてれば
ちょっと止めさせてもらって
パパが急いで積み込みます。
うちはこまごまが多くて
荷造り、本当に考えなきゃいけないな~と
毎回反省・・・
冬は荷物も多くなるので
そろそろ真剣に考えます・・・
と、言いつづけて数年・・・(~_~;)
キャンプ楽しんできてくださいね~!(^o^)丿
Posted by skma
at 2012年10月22日 17:17

まだまだ余裕ですね~やっぱり天井の高い車はいいですね^^
我が家は多分もっと荷物が多い気がしますが、さすがにセダンではそろそろ限界に来ていますね~
荷物を減らすか車を買い替えるか考え時なんですが、皆さんの積み込みや運ぶ作業はいつもとても参考になりますーー^^
詳しく載せてもらえるとありがたいですね^^
我が家は多分もっと荷物が多い気がしますが、さすがにセダンではそろそろ限界に来ていますね~
荷物を減らすか車を買い替えるか考え時なんですが、皆さんの積み込みや運ぶ作業はいつもとても参考になりますーー^^
詳しく載せてもらえるとありがたいですね^^
Posted by みーパパ
at 2012年10月22日 17:37

我が家は庭の倉庫からの運搬ですが、見ていると大変そうだ~~~
いつもキャンプから帰った後の荷物の片づけが面倒だと思っていましたが
贅沢は言ってられないですね。
若い頃はキャンプ道具全てを車に乗せっぱなしでした。
いつでも避難所生活が快適におくれる~とのん気でしたけど・・・(笑)
いつもキャンプから帰った後の荷物の片づけが面倒だと思っていましたが
贅沢は言ってられないですね。
若い頃はキャンプ道具全てを車に乗せっぱなしでした。
いつでも避難所生活が快適におくれる~とのん気でしたけど・・・(笑)
Posted by たいちゃん at 2012年10月22日 19:18
もりゆうさん こんばんは~
フル装備っていってもこれに毛布積み込むだけですよ
電源サイトで妥協すればホットカーペット積んで行こうかと
思いますが、今のところはこれくらいですよ
エレベーターなしはかなりつらいですねぇ
行く前から達成感を味わえますね(笑)
はよ引っ越しましょう!!
フル装備っていってもこれに毛布積み込むだけですよ
電源サイトで妥協すればホットカーペット積んで行こうかと
思いますが、今のところはこれくらいですよ
エレベーターなしはかなりつらいですねぇ
行く前から達成感を味わえますね(笑)
はよ引っ越しましょう!!
Posted by いくなよG at 2012年10月22日 19:57
初めてコメントします!
私もマンション住まいなので同じの買いました。
私はこれとコンテナ+手持ちで何とか一回で荷物を降ろせるようになりました。
しかもレンタカーなんでそこからさらに駐車場まで移動します。
静音なのもいいですね。
私もマンション住まいなので同じの買いました。
私はこれとコンテナ+手持ちで何とか一回で荷物を降ろせるようになりました。
しかもレンタカーなんでそこからさらに駐車場まで移動します。
静音なのもいいですね。
Posted by ロ ン
at 2012年10月22日 19:58

norinoriさん こんばんは~
そんな手もあるんですね!
考え付きませんでした
しかしnorinoriさんが面倒くさがりだと思いませんでしたよぉ(笑)
そんな手もあるんですね!
考え付きませんでした
しかしnorinoriさんが面倒くさがりだと思いませんでしたよぉ(笑)
Posted by いくなよG at 2012年10月22日 19:59
tsuyoPonさん こんばんは~
1階なら荷物の積み下ろしは楽そうですね
しかし下着泥棒はちょっとですね
最近は3階以上が空き巣被害多いという話しもありますし
ホント不景気で物騒な世の中になったんだなぁ
って思います
1階なら荷物の積み下ろしは楽そうですね
しかし下着泥棒はちょっとですね
最近は3階以上が空き巣被害多いという話しもありますし
ホント不景気で物騒な世の中になったんだなぁ
って思います
Posted by いくなよG at 2012年10月22日 20:05
うちは1階のエレベーターホールまで、4段ぐらいの階段があるんで、きっついですw
基本は手で運んで、重いものだけ1階のエレベーターホールまでキャリーで運んでますねw
前キャンプから戻ったらエレベーター点検してた・・・
さすがに点検終わるまで乗っけたままにしましたねw
7階までは無理っすw
基本は手で運んで、重いものだけ1階のエレベーターホールまでキャリーで運んでますねw
前キャンプから戻ったらエレベーター点検してた・・・
さすがに点検終わるまで乗っけたままにしましたねw
7階までは無理っすw
Posted by rockalily at 2012年10月22日 20:08
こたさん こんばんは~
そうそう今回はうまく乗せることができ
以外と余裕でした(笑)
RVボックスに詰め込んでるから結構収まってるのかなぁ
イスにもなるし便利ですよね!
階段でこの荷物を往復することを考えただけで
私はキャンプあきらめます(汗)
リヤカーいいですよね!!
リヤカーだと2回で運べるなぁ
大きいエレベーター作らないと!!!
そうそう今回はうまく乗せることができ
以外と余裕でした(笑)
RVボックスに詰め込んでるから結構収まってるのかなぁ
イスにもなるし便利ですよね!
階段でこの荷物を往復することを考えただけで
私はキャンプあきらめます(汗)
リヤカーいいですよね!!
リヤカーだと2回で運べるなぁ
大きいエレベーター作らないと!!!
Posted by いくなよG at 2012年10月22日 20:12
茶虎さん こんばんは~
車載はRVボックスを使っているから
すっきりしてるのかもしれません
しかし、重すぎて荷台に積み込むだけで
一苦労、そのうち腰を痛めるんじゃないかと
本気で考えてます(汗)
行き先はコットンフィールド神山です
今週中には更新するつもりでーす
車載はRVボックスを使っているから
すっきりしてるのかもしれません
しかし、重すぎて荷台に積み込むだけで
一苦労、そのうち腰を痛めるんじゃないかと
本気で考えてます(汗)
行き先はコットンフィールド神山です
今週中には更新するつもりでーす
Posted by いくなよG at 2012年10月22日 20:17
つんきゃのママさん こんばんは~
めちゃくちゃにほうり込んだとしても
積み込みを手伝いしてくれるママさんがステキです
うちは基本ひとり・・・
エレベーターで台車に大量の荷物を乗せて運んでると
なんとなく気まずいんですぅ
どこって?
コットンフィールド神山ですよ~
立派なトンネルが出来てて市内から40分くらいで到着したかなぁ
めちゃくちゃにほうり込んだとしても
積み込みを手伝いしてくれるママさんがステキです
うちは基本ひとり・・・
エレベーターで台車に大量の荷物を乗せて運んでると
なんとなく気まずいんですぅ
どこって?
コットンフィールド神山ですよ~
立派なトンネルが出来てて市内から40分くらいで到着したかなぁ
Posted by いくなよG at 2012年10月22日 20:27
かもちゃん おす
「こまわり君」 かなり働き者です
それにいい仕事をしてくれます
ローマの戦士×0.8くらいの仕事量です(笑)
横にして入らないのはうちのマンションだけなの?
たしかにうちのエレベーター狭いです
おっさん3人のると息が詰まりそうです(笑)
テントを横にしてもエレベーターに入るんならこまわり君じゃなくて
斜めにたおして引っ張って転がすタイプの台車の方(これでわかるかなぁ)が
いいんじゃない?
こまわり君はタイヤが小さいからキャンプ場ではタイヤがはまって使えません
こまわり君にて2回くらいキャンプ場の芝で攻めてみましたが
あまりに動きが悪く、もだえていた私に
周囲のキャンパーは冷たい視線のレーザービームを放ち
放たれたレーザービームは見事に私の胸を貫通しました
そのため今でも胸にぽっかり穴が開いてます(泣)
武井バーナーはまだVIP待遇ですよ
あと2回くらいまででしょうが・・・
「こまわり君」 かなり働き者です
それにいい仕事をしてくれます
ローマの戦士×0.8くらいの仕事量です(笑)
横にして入らないのはうちのマンションだけなの?
たしかにうちのエレベーター狭いです
おっさん3人のると息が詰まりそうです(笑)
テントを横にしてもエレベーターに入るんならこまわり君じゃなくて
斜めにたおして引っ張って転がすタイプの台車の方(これでわかるかなぁ)が
いいんじゃない?
こまわり君はタイヤが小さいからキャンプ場ではタイヤがはまって使えません
こまわり君にて2回くらいキャンプ場の芝で攻めてみましたが
あまりに動きが悪く、もだえていた私に
周囲のキャンパーは冷たい視線のレーザービームを放ち
放たれたレーザービームは見事に私の胸を貫通しました
そのため今でも胸にぽっかり穴が開いてます(泣)
武井バーナーはまだVIP待遇ですよ
あと2回くらいまででしょうが・・・
Posted by いくなよG at 2012年10月22日 20:47
こんばんは~。
積み込みほんと大変ですよね~
エレベーター利用となると、ほんとご苦労様です!
でも・・・
往きは、よいよい、帰りは、恐い・・・ですよね。
まだ積み込みは、テンション上がってますが
帰って来てからの自宅までの運びは、クタクタ
遊んできたものの、やっぱり疲れたまってますものね。
コットンフィールド神山ですか??
初めて聞きます
レポ楽しみにしてます☆
積み込みほんと大変ですよね~
エレベーター利用となると、ほんとご苦労様です!
でも・・・
往きは、よいよい、帰りは、恐い・・・ですよね。
まだ積み込みは、テンション上がってますが
帰って来てからの自宅までの運びは、クタクタ
遊んできたものの、やっぱり疲れたまってますものね。
コットンフィールド神山ですか??
初めて聞きます
レポ楽しみにしてます☆
Posted by ゆっふぃ~ at 2012年10月22日 20:48
skmaさん こんばんは~
3段でもその微妙な階段がたいへんですよね
微妙なだけに勢い余ってこけてしまいそう
いや私なら3回に1回のキャンプの準備でこけますね
こけていじけてキャンプ行かないって言い出すのが
なんとなく見えてしまいます
よかったうちには階段なくて(笑)
3段でもその微妙な階段がたいへんですよね
微妙なだけに勢い余ってこけてしまいそう
いや私なら3回に1回のキャンプの準備でこけますね
こけていじけてキャンプ行かないって言い出すのが
なんとなく見えてしまいます
よかったうちには階段なくて(笑)
Posted by いくなよG at 2012年10月22日 20:56
みーパパさん こんばんは~
天井高いと荷物を乗せることに関してはいいのですが
うちは高速を走ることが多いので、
ステーションワゴンは高速走行でも安定感があっていいなぁ
って最近車も気になります
まぁやっぱり荷物はなるべくぎりぎりにしなきゃいけないのかなぁって
思ってますが、あれもこれもと思うと
結局いっぱいになるんですよね~
天井高いと荷物を乗せることに関してはいいのですが
うちは高速を走ることが多いので、
ステーションワゴンは高速走行でも安定感があっていいなぁ
って最近車も気になります
まぁやっぱり荷物はなるべくぎりぎりにしなきゃいけないのかなぁって
思ってますが、あれもこれもと思うと
結局いっぱいになるんですよね~
Posted by いくなよG at 2012年10月22日 21:01
たいちゃんさん こんばんは~
あ~うらやましい
倉庫からだとサクッと詰め込めそうですね
私も結婚する前はサーフにいろいろ詰め込んでましたよ
温泉セットは必須でした
九州いると温泉だらけでしたから
何かにつけてすぐ温泉までドライブでしたから~
ラムネ温泉いきたいっ!!
あ~うらやましい
倉庫からだとサクッと詰め込めそうですね
私も結婚する前はサーフにいろいろ詰め込んでましたよ
温泉セットは必須でした
九州いると温泉だらけでしたから
何かにつけてすぐ温泉までドライブでしたから~
ラムネ温泉いきたいっ!!
Posted by いくなよG at 2012年10月22日 21:07
ロンさん はじめまして~
初コメありがとうございます!!
「こまわり君」静かなんですよね!
スムーズに動くのもうれしいですね
今後ともよろしくお願いしまーす
初コメありがとうございます!!
「こまわり君」静かなんですよね!
スムーズに動くのもうれしいですね
今後ともよろしくお願いしまーす
Posted by いくなよG at 2012年10月22日 21:10
ろかさん こんばんは~
エレベーターホールまで階段ですか
それはちょっとつらいですね
それより帰ってきたらエレベーター点検って
勘弁してほしいですねぇ
7階まであの荷物を階段で運ぶのは佐川の兄ちゃんでも
さすがにやらないでしょうねぇ(笑)
エレベーターホールまで階段ですか
それはちょっとつらいですね
それより帰ってきたらエレベーター点検って
勘弁してほしいですねぇ
7階まであの荷物を階段で運ぶのは佐川の兄ちゃんでも
さすがにやらないでしょうねぇ(笑)
Posted by いくなよG at 2012年10月22日 21:17
ゆっふぃ~さん こんばんは~
そうなんです!
声を大にしていいたいです
帰ってきてからの脱力感のさなか
子供たちは爆睡!
子どもたちを抱っこで連れて上がるだけでも大変なのに
この荷物をあげるのは試練以外の何者でもないです
しかしこの試練をクリアしないと次がありません
いやーキャンプって奥深い(笑)
コットンフィールド神山がんばって今週中にアップしまーす
そうなんです!
声を大にしていいたいです
帰ってきてからの脱力感のさなか
子供たちは爆睡!
子どもたちを抱っこで連れて上がるだけでも大変なのに
この荷物をあげるのは試練以外の何者でもないです
しかしこの試練をクリアしないと次がありません
いやーキャンプって奥深い(笑)
コットンフィールド神山がんばって今週中にアップしまーす
Posted by いくなよG at 2012年10月22日 21:23
その台車便利ですね!キャンプ行くのも大変だ~
エレベーターが有るだけイイですよね。
車余裕で積めますね!ウチは後ろが見えません^^:
エレベーターが有るだけイイですよね。
車余裕で積めますね!ウチは後ろが見えません^^:
Posted by masa2012
at 2012年10月22日 21:40

masa2012さん こんばんは~
マンション住まいだとキャンプ行くのもたいへんだよなぁって
思ってみなさんどのようにされているのかと思い
今回のネタをアップしました
いただいたコメントの中には
エレベーターのない中で荷物を持って階段往復されている方も
いらっしゃるので、なかなか愚痴ばかり言えないなぁって
感じているところです(汗)
マンション住まいだとキャンプ行くのもたいへんだよなぁって
思ってみなさんどのようにされているのかと思い
今回のネタをアップしました
いただいたコメントの中には
エレベーターのない中で荷物を持って階段往復されている方も
いらっしゃるので、なかなか愚痴ばかり言えないなぁって
感じているところです(汗)
Posted by いくなよG at 2012年10月22日 23:07
Gちゃん おつ♪
うちのマンションも横では入らなそうでした~
頭のイメージではもっと広かったんですが、実際見たら横幅めっちゃ狭かったですww
やっぱこまわり君のように背もたれのない台車の方が使い勝手が良いようですね!
こまわり君、どこが安く売ってるかサーフィンしてみまーす♪
うちのマンションも横では入らなそうでした~
頭のイメージではもっと広かったんですが、実際見たら横幅めっちゃ狭かったですww
やっぱこまわり君のように背もたれのない台車の方が使い勝手が良いようですね!
こまわり君、どこが安く売ってるかサーフィンしてみまーす♪
Posted by kamome78
at 2012年10月23日 20:25

もめ おつ
入らないんかい!!
それじゃこまわり君探してみてね〜
入らないんかい!!
それじゃこまわり君探してみてね〜
Posted by いくなよG at 2012年10月23日 21:12
もめって…wwww
Posted by kamome78
at 2012年10月23日 23:23

kamome78さん ども
「もめ」 は あまりお気に召さなかったようですね(笑)
ではじゃ「もめっち」 「もめさん」
AKBの ともちん みたいに
「もめちん」・・・
放送コードに引っかかるのでやめましょう(笑)
それじゃおやすみなさい
「もめ」 は あまりお気に召さなかったようですね(笑)
ではじゃ「もめっち」 「もめさん」
AKBの ともちん みたいに
「もめちん」・・・
放送コードに引っかかるのでやめましょう(笑)
それじゃおやすみなさい
Posted by いくなよG at 2012年10月24日 00:52