ナチュログ管理画面 アウトドア アウトドア 近畿 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
< 2025年05月 >
S M T W T F S
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 10人
QRコード
QRCODE
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?

2012年09月22日

武井バーナー 正常

武井バーナーを炎上させてみて
その恐ろしさにビビり武井”君”なんてやさしく 呼べるもんじゃない(笑)
と思ってた先日

武井バーナー 正常
こんな悪いことするような子に”くん” なんて似合わない



さて、今回の問題点を冷静に分析してみます


問題点は3つ
①圧力上げすぎ

②暖まる前にメインハンドルを開いた

③気持ちが先行しすぎ!

かなぁと分析しております
ひとつづつ検証してみますと



①圧力上げすぎ
説明書には0.15と記載しているのにも関わらず0.23まであげてました
無駄にポンピングをやってたわけです
その結果、予熱器から吹き出る混合気の勢いが上がりすぎ
うまく予熱器に火がつかず予熱ができなかった

②暖まる前にメインハンドルを開いた
予熱がしっかり終了する前にメインハンドルを開いているのですから
当然の結果ですね

③気持ちが先行しすぎ!
一番の問題でしょう(笑)
このために気持ちまでこめすぎてポンピングをやりすぎ、
予熱できてないことが わかっていながら
悪魔のささやきをすんなり聞き入れてしまう


要するに、



   『落ち着きがない・・・』



と言うことです
小学校の先生に怒られている気分です
今日も反省です(汗)




さて、そこでこれらの反省点を踏まえた上で
再度 武井バーナーに点火してみます

武井バーナー 正常
こんどは一発で予熱器に火がつきました


武井バーナー 正常
圧力はちょっと低めの0.14です


待つこと90秒
メインハンドルを開きます

武井バーナー 正常
問題なく正常に点火しました



その後安定した状態がずっと続きます



武井バーナー 正常
こういう機械っぽさがたまりません



武井バーナー 正常
あたたかいです 
9月の夜のベランダでは熱いです
炎上してついたすすも時間を追うごとに焼き消えていきました



武井バーナー 正常
こうやって正常に使ってみると
暖房器具としてはこんなに小さいのに
パワーはすごいです
ブロガーさんたちの絶賛する声がわかります


やさしく素直に扱わないと怒って炎上するところや
その如何にも機械っぽい見た目
そして暖房能力は非常に優れている点
などを織り交ぜると”君”付けしたくなるのもなんとなくわかるような気がしました


なかなか面白いまた頼もしいギアであることがわかりました
それと同時に危険性は否めませんので安易に手を出すようなギアではないのかなぁと
自戒の意味も込めてあえて書き留めておきたいと思います


これから武井バーナーの購入を考える方に少しでも参考になればと思います




同じカテゴリー(武井バーナー)の記事画像
武井バーナー ホヤ交換 確認キャンプ
武井バーナー 炎の偏り 改善! 
山渓オンラインショップ
武井バーナーメンテナンス
武井バーナー 接続金具Oリング切れる
武井バーナー 炎の偏り 改善!
同じカテゴリー(武井バーナー)の記事
 武井バーナー ホヤ交換 確認キャンプ (2016-11-26 22:36)
 武井バーナー 炎の偏り 改善!  (2016-11-12 13:51)
 山渓オンラインショップ (2016-11-03 16:52)
 武井バーナーメンテナンス (2016-10-16 16:16)
 武井バーナー 接続金具Oリング切れる (2014-09-28 18:17)
 武井バーナー 炎の偏り 改善! (2014-05-13 21:02)

この記事へのコメント
こんにちは。

ご成功おめでとうございます。

しかし、余熱ができていないのにメインハンドルを回される勇気、そして説明書の数字を無視なさる大胆さには敬服いたします。

あまり小さなことにとらわれず、どんどん炎上ショーをやって皆さんを楽しませてくださいね(^^)


でも、危険性ってキャンプ用のガソリンやケロシン系のストーブ(コンロ)では、どれもそんなに変わらないと思いますけどね。
オプティマス123Rとかガソリンぶっ掛けてプレヒートするんですから(^^;
Posted by ピノースークピノースーク at 2012年09月22日 13:33
こんにちは!

>落ち着きがない・・・
私もよく言われていたセリフです・・・w

無事点火、おめでとうございます!

やっぱイイですね~武井君。

私が持ったらすぐにブッ壊しそう・・・汗
Posted by スモユリスモユリ at 2012年09月22日 14:09
ただいまキャンプ中のAKKO ファミリーの"こた"です。
大分はあいにくの雨です。それも大雨です・・・

じじさんの身体を張ったレポ、本当に参考になりました!

扱い方さえ間違えなければ、冬キャンでもすごく頼もしい存在になりそうですね♪

金額的にはちょっと厳しいですが、冬キャン用のアイテムとして検討します!

じじさんの記事みてたらほんとうに欲しくなりました!武井バーナー♪
Posted by AKKO ファミリーAKKO ファミリー at 2012年09月22日 14:14
こんにちは~!
かなりのパワーみたいですね~
あ、こちらまだ点火してませんwww
jijiさん、ケースはどうする予定ですか?
僕は・・・ダンボールを布テープで前面ぴっちりぐるぐる巻きにして
取っ手を作ったので、暫くそれを使う事にしましたwww
ガラスの部分はカメラの望遠レンズカバーがぴったりはまったので使います
Posted by あきなすあきなす at 2012年09月22日 14:29
ピノさん こんにちは~

「勇気」「大胆さ」 いい響きですね
ありがとうございます
しかしながら勇気というより「短気」
大胆というよりは「無謀」

いままでガス以外の火気を使ったことがないのでよく知らないのですが
特にケロシン系はプレヒートが必要でたいへんですねぇ
Posted by 1974jiji1974jiji at 2012年09月22日 17:18
スモユリさん こんにちは~

あらスモユリさんもそのクチですか!!

無事点火できたことですし早く出撃して

フィールドテストしたいのですが

出撃は来月になりそうです(泣)
Posted by 1974jiji1974jiji at 2012年09月22日 17:25
AKKOファミリーさん こんにちは~

あー大雨ですか・・・
気をつけてください

そうですねぇしっかりプレヒートさえすれば
問題なさそうですね

機能的にもすばらしいですが
見た目のカッコよさも素敵です

AKKOさんもそろそろ冬キャン準備にいかがですか?
Posted by 1974jiji1974jiji at 2012年09月22日 17:29
あきなすさん こんにちは~

すっごいあったかいですよ~
はやく点火式やってくださーい

ケースはですねぇ
自作しようかどうしようか考えている最中です
とりあえずダンボールの箱のまま使って様子をみまーす
Posted by 1974jiji1974jiji at 2012年09月22日 17:37
炎上も正常である証しですからww

これからの時期、大活躍間違いないですね~!!
Posted by 和串和串 at 2012年09月22日 17:37
じおつ!!

それ私こそマンション住まいの方に聞きたいですよ~

息子の押入れにすべて詰め込んでるんですが、もう限界でジャグとコーナンラックが入らない状況です。

2階なんで車まではkamome家4人がそれぞれのポジションにつき、運んでいます。

まず息子がエレベーターの前まで

奥さんがエレベーター乗せてから一階まで
(他の方がエレベーター使う時にあいさつと事情説明をかねる為に起用)

私が1階エレベーター前から車の前まで

娘が車の中から私を応援です。

台車を狙ってるんですが、まだないのです。
意外と高いですよねぇ~…

じじ宅は何階ですか?
やっぱ台車使ってます?
何かオススメな方法ってありますかねぇ?

マンションキャンパーの方の収納や運び方を知りたいですよね~


あれ、そういえば武ちゃんのレポでしたっけ?


それにしてもレディーガガが13キロ太ったニュースにはビックリしました。

妊娠説やイタリア料理を食べすぎた説と色々と憶測されてますよね~

スターはやはり大変なんですね。



タケちゃんが正常値に戻ってなによりです。
Posted by kamome78kamome78 at 2012年09月22日 18:50
うん♪
早く冬にならないかなぁ~♪
Posted by フロッグマンフロッグマン at 2012年09月22日 20:09
初点火おめでとうございます。

私も最初のうちはよく炎上させていましたよ(笑)

今では炎上させても気にしなくなりましたが(爆)

余熱の炎から見て、ガスが濃いか圧が少ないかですね・・・
カーボンの付着を低減させる為に、色々試してみてくださいね~

ま、使っているうちにカーボンは焼けて無くなりますがね(笑)

今の時期ですから90秒でいいかもしれませんが、寒さと共に
余熱時間を上げないと、また炎上させてしまいますので気を
付けて下さいね~
Posted by at 2012年09月22日 20:34
和串さん こんばんは~

これから楽しみでーす
ただひとつ問題が

請求が怖いんです・・・
Posted by 1974jiji at 2012年09月22日 22:56
kamome32さん こんばんわぁ

kamome47家も荷物あふれてるんですね
うちは、あふれた荷物はベランダに避難させてます

荷物があふれているのでジャグもコーナンラックも欲しいですが
あきらめてます


荷物はバケツリレー方式なんですね
我が家は7階なのでベランダからリフトに荷物を載せて
1階まで降ろしてます
ベランダの荷物もすぐに降ろせますし
意外と楽ですよ





・・・・・・









・・・・ ・・  ・・・・・



申し訳ございません
私、見栄を張ってしまいました(汗)

そんなリフトなんぞございません
あったら便利だなぁとついつい
ウソをついてしまいました
本日も反省です(泣)


気を取り直して、、
荷物の運搬は台車 「こまわりくん」
すっきり折りたためるのが特徴
さらに折りたたんだ状態でフラットになるため
手押しのない台車としての利用も可能
大きな荷物も運べます

小物類はRVBOX(アイリスオーヤマ)大2ケース小1ケースに詰め込んでます
(フィールドではイスにもなるので便利です、またベランダにそのまま老いてます)
ケースが大きいのでを台車に乗せるとき手押しの部分があると台からはみ出てうまく運べません
そんなとき折りたたんだままの台車が都合がよいです

泊まりのキャンプなら台車利用して3回で運べます
気が向いたら荷物の運搬レポします


気がつけばマジで返信してた・・・(汗)


ガガ様ですか、あのまぶたに目を書いてた女性ですね
・・ ・ ・・・

・・・・・
ごめんなさい、それ広げられません



では明日幼稚園の運動会で大人気なくぶっちぎりで走り抜けてきます!!

Adios!!
Posted by 1974jiji at 2012年09月22日 23:34
フロッグマンさん こんばんにゃ

個人的には無理に極寒のなか
キャンプしなくてもいいので
キャンプするなら秋でいいのですが・・・

皆さんパワフルだなぁ
Posted by 1974jiji at 2012年09月22日 23:37
俊さん こんばんは

的確なご指摘ありがとうございます

ご指摘の通り予熱器をいじってます
火のつきが悪かったので
少々濃い目の設定にしました

この辺も徐々に調整していくつもりです
Posted by 1974jiji at 2012年09月22日 23:39
これ、うちのつんきゃのパパに熟読させますね!!

まさかのぶっつけ本番ではほんまヤバすぎますよね!!
Posted by つんきゃのママ at 2012年10月10日 11:47
つんきゃのママさん おつかれさまです

まぁそんなに熟読せずともいけますよ

はじめは炎上させてみるのも楽しいですよ!!

どんなもんか知っておけば安心ですしね

圧力をかけすぎず予熱器に点火し

しっかり時間をかけて予熱すれば

炎上しないので問題ないですよ~
Posted by いくなよG at 2012年10月11日 20:18
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
武井バーナー 正常
    コメント(18)