ナチュログ管理画面 アウトドア アウトドア 近畿 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
< 2025年05月 >
S M T W T F S
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 10人
QRコード
QRCODE
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?

2013年12月05日

一酸化炭素警報機

やっぱり必要かなぁと思って買いました!!

一酸化炭素警報機




翌日のニュースに

”キャンプで一家中毒死”

なんては避けたいですから~




お手すきの方はお付き合いお願いいたします→



真ん中にボタンがあるので電池を入れてまず押してみます

すると、けたたましい音が鳴るのでチョービックリ

あまりにうるさい音が鳴ったので慌てふためき冷蔵庫に入れようとしました(汗)

一酸化炭素警報機

青いLEDが光り危険を知らせるようです

うるさいのは警報機なのでgood jobですよね

皆さんもテストボタンを押すときは心の準備をしてボタンを押してください(笑)








さて、もう少しテストを続けてみます

一酸化炭素警報機

ビニール袋に入れて





一酸化炭素警報機

口で空気を入れます

画の左上から入れてますが、







鳴りません








鳴らないので吸って吐いてを繰り返し二酸化炭素濃度を上げたのですが、
(これで二酸化炭素濃度があがるのかはよくわかりませんが(汗)






鳴りません・・・









二酸化炭素には反応しないのかなぁ・・・










また違う形でテストしてみたいと思います






うーんこの中国製品に命を預けていいものなのか?

また何らかの形でテストできたら報告しまーす



同じカテゴリー(その他の道具たち)の記事画像
スチールベルト 改造
弓きり式火起こし
トーチを購入してみました
物欲沸く季節です
飯盒炊飯
キャンプの照明
同じカテゴリー(その他の道具たち)の記事
 スチールベルト 改造 (2016-09-25 17:52)
 弓きり式火起こし (2016-06-14 00:17)
 トーチを購入してみました (2016-01-30 21:53)
 物欲沸く季節です (2015-05-29 00:00)
 飯盒炊飯 (2015-05-15 22:40)
 キャンプの照明 (2015-03-01 22:26)

この記事へのコメント
一酸化炭素警報機!!
以前はオイラも使用してました!!
が・・・
いつの日か壊れてしまい・・・
その後は購入に至っておりません!!
が・・・
あった方が安心ですよね~
雪中でストーブつけっぱなしで寝てしまい・・・
夜中に大音量の警報が!!(自爆)
Posted by フロッグマンフロッグマン at 2013年12月05日 20:25
おっ近々出撃ですか(^-^)?

我が家も買いましたよー♪

テント内、ガンガンストーブたいても、

鳴りませんでした(^。^;)
Posted by イモ at 2013年12月05日 21:08
初めまして・・・
(^_-)-☆

あ・・・・・・  これ・・・ 同じ・・・
最近買いましたよ。

車の排ガスをビニール袋に・・・
入れてためしたら1分もしないうちに、音が鳴りやまなくなしました。
あったら安心ですね。
(#^.^#)
Posted by さあパパ at 2013年12月05日 21:26
チャコ武者ストーブ用にですね~

リビシェル内で使うなら

あった方安心ですよね。。

冬は暖かいのが一番の

お も て な し ですかね~笑
Posted by 茶虎茶虎 at 2013年12月05日 21:35
こんばんは~

冬だと締め切った状態でストーブ
焚いたりするのであったほうが
安心できますね

二酸化炭素だと反応せずに
一酸化炭素で無いと反応しないみたいですね
でもテストで冷蔵庫に放り込みたくなるほどの
音量が気になります(*^_^*)
Posted by くぅちゃんくぅちゃん at 2013年12月05日 22:42
我が家は警報機持ってないんですよね〜^ ^;
なのでテント内でストーブを使用するときは思いきり換気しています^^;;

警報機があると安心できると思うので、我が家も近々購入しよっかな^ ^
Posted by たかパパたかパパ at 2013年12月05日 23:25
おはよう御座います!

我が家も中国製のをポチりましたが、
この前行ったグルキャンで見せて頂いた日本製?(だったかな)のものより
外見はまったく一緒なのに、何故か精度に不安があります。

先日のキャンプでデビューさせて石油ストーブの真上にかざしても
数値がピクリとも反応しません...
グルキャンの時は炭火でしたがメチャ反応が良かったのに...

無いよりはマシのお守りみたいなものなんでしょうかね~(^^;

再度検証が必要ですよね。
説明書も中国語ですし...
Posted by ゆうにんゆうにん at 2013年12月06日 08:51
おはようございます。

一度木谷で鳴らしちゃいましたw

テントの高い位置に取り付けると、結構すぐに鳴りますよ。
なので、僕はローテーブルの上に置いて使っています。
Posted by ピノピノ at 2013年12月06日 09:14
我が家も外国製(中国ではない)購入してます

って、説明がよくわからなくて、眠ってますが・・・

確かに、警報音はすごいですね~

それはそれは狭い我が家のパパの部屋で

アルパカ焚いてたら

けたたましく鳴り響き(~_~;)

隣近所に迷惑だろうな~ってくらいな思いをしました(>_<)

テスト結果、楽しみにしてますね~!(^^)!
Posted by skmaskma at 2013年12月06日 17:34
いくなよGさん、こんばんは!

袋にスーハスーハしている姿を想像すると、なんだかほほえましいですね^^

気体なんで吹き込むときに袋の口をあけたら、そこから漏れてしまうのでわ(笑)

冬キャンには必須アイテムの一つのようですね。

僕が警報機を手に入れるのはもっと先になりそうです(汗

というか、一生手に入れることもないかもしれません・・・
Posted by しゅしゅあゆゆしゅしゅあゆゆ at 2013年12月06日 19:39
フロッグマンさん こんばんは~

その後購入に至らないということは
たいして使えないのかな?

夜中にあの音がなると
ありがたいのですが
うるさすぎて周りの方への迷惑を考え
怖いですねぇ

そんな経験すると使えなくなるかも
Posted by いくなよGいくなよG at 2013年12月06日 19:53
イモさん こんばんは~

おっイモさんも
ゲットされたのですね

鳴らないとそれはそれで
大丈夫なのか心配ですよね~
Posted by いくなよGいくなよG at 2013年12月06日 19:54
さあパパさん はじめまして

コメントありがとうございます

車の排ガスを集めるなんて考えがおよびませんでした(笑)

しっかり作動するんですね~

私ももう少しテストしてみます
Posted by いくなよGいくなよG at 2013年12月06日 19:58
茶虎さん こんばんは

先ほど寒空に30分ほど立ってましたが
つらいですねぇ
やっぱり暖かいって幸せです

今年は寒いって予報が出ているので
来週末はどうか心配ですが
リビシェル内はしっかり暖めようと思います!!
Posted by いくなよGいくなよG at 2013年12月06日 20:00
くうちゃんさん こんばんは

心配しながらでは楽しいものも
楽しさ半減しますので
とりあえず買ってみました

とにかく音はうるさいので
キャンプ場でなったら周りの方には
ご迷惑となるだろうなぁと思います

そのためにも定期的に喚起をしなければいけませんね
Posted by いくなよGいくなよG at 2013年12月06日 20:03
たかパパさん こんばんは

思いっきり喚起をすると
寒いですもんねぇ

しかし一酸化炭素中毒は危険ですからね

やっぱり買うしかないですよ~
Posted by いくなよGいくなよG at 2013年12月06日 20:04
ゆうにんさん こんばんは

たぶんゆうにんさんのぐるキャンの記事に出ていたのと
一緒のものだと思いますよ

ほとんど中国製の世の中ではありますが
やっぱりちょっとねぇ・・・

日本語訳の説明書がついていたのですが
ちょっとわかりにくい説明書でした・・・
ただでさえ説明書なんて読まないのに
これじゃまったく読む気にならんと
ほったらかしです(汗)
Posted by いくなよGいくなよG at 2013年12月06日 20:09
ピノさん こんばんは

高い位置につけると鳴りやすいのですね!

しかし二酸化炭素は重いから下からたまりそうなものですが

一酸化炭素は上からたまるもんなのですか?

それとも暖められた空気は一酸化炭素濃度が高いので

上昇しているのでしょうか?

もしかすると一酸化炭素は軽いのでしょうか?

調べてみまーす
Posted by いくなよGいくなよG at 2013年12月06日 20:12
skmaさん こんばんは

あら眠っているんですか?

やっぱり音を聞くとその音量に

ちょっと引いちゃいますよね

ちょうどいいものがないかなぁ・・・

音量小さくできればいいのになぁ
Posted by いくなよGいくなよG at 2013年12月06日 20:14
しゅしゅあゆゆさん こんばんは

袋にスーハーしてても
決してシンナーなんかやってないですよ(笑)

まぁ確かに中学生のころはねぇ・・・

いやいや、ないない!!


幕の内側で使うなっていうものを使おうとしているわけですから
やっぱり警報機はあったほうがいいかなぁ


冬キャン、トライしましょ(笑)
Posted by いくなよGいくなよG at 2013年12月06日 20:19
こんばんは。

とっても気になるものです!
こればっかりは、目に見えないし
全く分からないものですよね。
いつもリビシェルの上をすこーし開けてます。
だから…せっかくの暖かい空気が逃げてます〜(^_^;)

実物、拝見するの楽しみにしてます(^_^)
Posted by Maa&Chopper at 2013年12月07日 00:11
Maa&Chopperさん こんばんは~

目に見えないし、
ブタンガスみたいに臭わないから
どんな状況なのかわからないだけに
不安になりますよね

ただキャンプも達人になると
一酸化炭素も見えてくるらしいですよ~



あっすみません
冗談です(汗)
当日は忘れないように持っていきまーす・・・
Posted by いくなよGいくなよG at 2013年12月07日 00:47
おはようございます(^_^)/

私もフジカちゃん購入と同時に買いましたよ~
電池を入れるとものすごい音がしました。

実験をしようとはこれっぽっちも思わなかったですよ…
さすがいくなよGさんっ!!

テスト結果、お待ちしています。
Posted by のんた☆のんた☆ at 2013年12月07日 07:27
のんた☆さん こんばんは~

のんた☆さんも持ってましたか
さすがですね~

いやーナショナル製とかだったら
迷いもなく信用していたと思いますが
なかなか怪しい説明書のついてきた製品に
いきなり命を預ける勇気がありませんでした(笑)
Posted by いくなよGいくなよG at 2013年12月07日 22:16
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
一酸化炭素警報機
    コメント(24)