2014年07月23日
ピザ窯 自作
ピザ窯変遷の様子はこちら↓↓↓
フィールドオーブンとの比較 フィールドオーブンとの比較
ピザ窯 自作編
ピザ窯 使用編(この記事)
ピザ窯 再考編
newピザ窯 newピザ窯
newピザ窯 newピザ窯+α
newピザ窯 newピザ窯もうひとアイデア
newピザ窯とピザメニュー newピザ窯まとめ記事
以前紹介したピザ窯を使ってきました~

前回紹介したのはこちら
耐熱レンガで出来た窯なら窯の温度は500度以上らしいです
さてこのピザ窯はどのくらい温度が上がるかなぁ
お手すきの方はお付き合いお願いいたします→
フィールドオーブンとの比較 フィールドオーブンとの比較
ピザ窯 自作編
ピザ窯 使用編(この記事)
ピザ窯 再考編
newピザ窯 newピザ窯
newピザ窯 newピザ窯+α
newピザ窯 newピザ窯もうひとアイデア
newピザ窯とピザメニュー newピザ窯まとめ記事
以前紹介したピザ窯を使ってきました~
前回紹介したのはこちら
耐熱レンガで出来た窯なら窯の温度は500度以上らしいです
さてこのピザ窯はどのくらい温度が上がるかなぁ
お手すきの方はお付き合いお願いいたします→
まず前回紹介したときにはシングル窯でしたので保温効果をUPするために2重にしました

一回り小さいボウル(33cm→30cm)に同じ穴を空けて

使用後の画なので若干汚れてます(さきほど分解して撮影しました)

このスペーサーを

内側のボウルからさしたネジにかぶせます

その上に33cmの一回り大きなボウルをかぶせます

ネジがちょっとでるので

木の取っ手をつけて保温効果のアップした2重窯の完成

「セラミック網」を買ってきて

焚火台の上に

乗せます

その上にセラミック網も乗せます

そして先ほどの窯をかぶせるとピザ窯の出来上がり
そこで、先日デビュー

炭火を用意して窯をかぶせて予熱!
ピザを投入して待つこと5分

なかなかいい感じのピザの完成!!
さぁて今週末は吉野川フェスティバルだ~
ピザは焼かないけどたくさん来てね~
一回り小さいボウル(33cm→30cm)に同じ穴を空けて
使用後の画なので若干汚れてます(さきほど分解して撮影しました)
このスペーサーを
内側のボウルからさしたネジにかぶせます
その上に33cmの一回り大きなボウルをかぶせます
ネジがちょっとでるので
木の取っ手をつけて保温効果のアップした2重窯の完成
って見たところ全くわからないところが残念(涙)
そこに加えて

そこに「焼きすぎ防止網」と
そこに「焼きすぎ防止網」と
「セラミック網」を買ってきて
焚火台の上に
乗せます
その上にセラミック網も乗せます
そして先ほどの窯をかぶせるとピザ窯の出来上がり
そこで、先日デビュー
炭火を用意して窯をかぶせて予熱!
数分後
予想以上の温度にビックリ
これはいける予感
ピザを投入して待つこと5分
なかなかいい感じのピザの完成!!
これはもうダッチオーブンピザ卒業かも~
さぁて今週末は吉野川フェスティバルだ~
ピザは焼かないけどたくさん来てね~
Posted by いくなよG at 06:45│Comments(22)
│自作 ピザ窯
この記事へのコメント
おはようございます。
見事にピザが焼けていますね!
ピザが大好物なのでいろんな焼き方を試してみましたが、これは本当に良くできていますね。
お好み焼き用に作った四角いステンレスの蓋があるので、機会があったら真似させていただきますね(^_-)-☆
見事にピザが焼けていますね!
ピザが大好物なのでいろんな焼き方を試してみましたが、これは本当に良くできていますね。
お好み焼き用に作った四角いステンレスの蓋があるので、機会があったら真似させていただきますね(^_-)-☆
Posted by ピノ
at 2014年07月23日 09:02

こんにちは
ピザ美味しそうに出来上がってますね〜(^-^)
自作のピザ釜バッチリですね!
食べた〜い(^o^)/
Gさん。
次回の四国の会!
よろしくお願いしますね!
(しつこい…笑 (^^;;)
ピザ美味しそうに出来上がってますね〜(^-^)
自作のピザ釜バッチリですね!
食べた〜い(^o^)/
Gさん。
次回の四国の会!
よろしくお願いしますね!
(しつこい…笑 (^^;;)
Posted by まぁちょ at 2014年07月23日 12:43
こlんにちはー!
これはすごい!!
いつもダッチ使うのって、躊躇してしまうんですよね。。
コールマンのオーブン買ってもいいかなぁって思ってるんですが、
これはマネさせていただきたいかもです><
遠赤外線やくだってますね~^^
あーほしいものばかり・・
これはすごい!!
いつもダッチ使うのって、躊躇してしまうんですよね。。
コールマンのオーブン買ってもいいかなぁって思ってるんですが、
これはマネさせていただきたいかもです><
遠赤外線やくだってますね~^^
あーほしいものばかり・・
Posted by イモ at 2014年07月23日 13:14
こんにちは~。
ピザ釜自作、大成功でしたね!
あいかわらず美味しかったです(^^)
取っ手部分も全く問題なかったですしね!
次回の四国の会は、ゆっくりまったりしてください。
みんなで接待いたします♪
ピザ釜自作、大成功でしたね!
あいかわらず美味しかったです(^^)
取っ手部分も全く問題なかったですしね!
次回の四国の会は、ゆっくりまったりしてください。
みんなで接待いたします♪
Posted by のんた☆ at 2014年07月23日 17:43
こんばんは(^^)
ピザ、子供とともに美味しく頂きました
ご馳走様でした
炭のっけしなくとも熱くなるんですね
それもカナリの高温でしたし
今回は写真が多いですね
ピザ、子供とともに美味しく頂きました
ご馳走様でした
炭のっけしなくとも熱くなるんですね
それもカナリの高温でしたし
今回は写真が多いですね
Posted by kazuura at 2014年07月23日 20:19
ピノさん こんばんは
ピノ先生に褒められると
むずがゆいです(笑)
今回6枚のピザを焼きましたが
さすがに5枚目6枚目となるとパワーダウンしました
3枚焼いたら炭を扇いで熾し再度 窯をかぶせて
予熱してあげたらよかったかもしれません
もうちょっと改良の余地がありそうかなぁと考えてます
ピノ先生に褒められると
むずがゆいです(笑)
今回6枚のピザを焼きましたが
さすがに5枚目6枚目となるとパワーダウンしました
3枚焼いたら炭を扇いで熾し再度 窯をかぶせて
予熱してあげたらよかったかもしれません
もうちょっと改良の余地がありそうかなぁと考えてます
Posted by いくなよG
at 2014年07月23日 21:46

まぁちょさん こんばんは
ピザ良かったですよ~
ダッチオーブンのしんどさに
開放された喜びはなんとも
すがすがしいです(笑)
次回はさすがに高知開催でしょ~
だから私はのーんびりんこします
次回楽しみにしてますよ~
ピザ良かったですよ~
ダッチオーブンのしんどさに
開放された喜びはなんとも
すがすがしいです(笑)
次回はさすがに高知開催でしょ~
だから私はのーんびりんこします
次回楽しみにしてますよ~
Posted by いくなよG
at 2014年07月23日 21:48

こんぱんはです!
設営中に何切れか食べることができました(*^.^*)
オリジナルピザ窯大成功でしたね♪
また、今度ガッツリ食べさせて下さいね!
ぱっと見た目は取っ手の付いたボール。。。
二重構造とか、とっても手が込んでますね~。
商品化??(笑)
設営中に何切れか食べることができました(*^.^*)
オリジナルピザ窯大成功でしたね♪
また、今度ガッツリ食べさせて下さいね!
ぱっと見た目は取っ手の付いたボール。。。
二重構造とか、とっても手が込んでますね~。
商品化??(笑)
Posted by ゆうにん at 2014年07月23日 21:55
イモさん こんばんは~
スーパーコンピューターGで計算し設計された
窯ですから、耐熱レンガで作った窯とほぼ同じ
効果を得ることが出来ます!!
ダッチ使うのって、躊躇しますよね~
取り回しがやっぱり面倒なんですよね
コールマンの折りたたみオーブンでもピザが焼けるなら
当然これでもって思っていたところにkuronekoさんの
記事にあった「はこやのピザはこ」をみて
確信しました!!
赤外線温度計はけっこう必須アイテムになってますよ~
スーパーコンピューターGで計算し設計された
窯ですから、耐熱レンガで作った窯とほぼ同じ
効果を得ることが出来ます!!
ダッチ使うのって、躊躇しますよね~
取り回しがやっぱり面倒なんですよね
コールマンの折りたたみオーブンでもピザが焼けるなら
当然これでもって思っていたところにkuronekoさんの
記事にあった「はこやのピザはこ」をみて
確信しました!!
赤外線温度計はけっこう必須アイテムになってますよ~
Posted by いくなよG
at 2014年07月23日 21:56

のんた☆さん こんばんは
ピザ窯成功してホッとしました
なんせ初めて使うものだったから
失敗したらどうしようかと思いましたが
うまくいってよかったです
取っ手部分は、はじめから問題ないと
確信してました!!
次回はもうネタがないので
のーんびり使用とおもいます
まぁさんがすごい企画をするはずなので
期待してます(笑)
ピザ窯成功してホッとしました
なんせ初めて使うものだったから
失敗したらどうしようかと思いましたが
うまくいってよかったです
取っ手部分は、はじめから問題ないと
確信してました!!
次回はもうネタがないので
のーんびり使用とおもいます
まぁさんがすごい企画をするはずなので
期待してます(笑)
Posted by いくなよG
at 2014年07月23日 22:01

かずうらさん こんばんは
どういたしまして!
<炭のっけしなくとも熱くなるんですね
コールマンのオーブンでもピザが焼けるのを知って
これはわざわざダッチオーブンを持っていくこともないなぁと
考えひそかに計画をしてたんです(笑)
写真はNew アイテムの紹介が終わったので
もうありません(汗)
どういたしまして!
<炭のっけしなくとも熱くなるんですね
コールマンのオーブンでもピザが焼けるのを知って
これはわざわざダッチオーブンを持っていくこともないなぁと
考えひそかに計画をしてたんです(笑)
写真はNew アイテムの紹介が終わったので
もうありません(汗)
Posted by いくなよG
at 2014年07月23日 22:04

ゆうにんさん こんばんは
ピザ焼いているときはまだ設営中だったんですね
全く知りませんでした
ピザ窯がうまくいって皆さんに振る舞えてよかったです
今度はまぁさんが高知のおいしいものをたくさん準備して
くれますからピザどころではないです!
ぱっと見た目には鉄板焼屋さんにおいている
蒸し焼きの道具なんですけどね~
商品化しますからゆうにんさんには特別料金
19800円税、送料込みで 今なら楽天ポイント10倍で!!
ピザ焼いているときはまだ設営中だったんですね
全く知りませんでした
ピザ窯がうまくいって皆さんに振る舞えてよかったです
今度はまぁさんが高知のおいしいものをたくさん準備して
くれますからピザどころではないです!
ぱっと見た目には鉄板焼屋さんにおいている
蒸し焼きの道具なんですけどね~
商品化しますからゆうにんさんには特別料金
19800円税、送料込みで 今なら楽天ポイント10倍で!!
Posted by いくなよG
at 2014年07月23日 22:10

こんびゃんんにゃ~
じーちゃんオラにもピザ食べさせろ~
それか鳩出して~(笑)
じーちゃんオラにもピザ食べさせろ~
それか鳩出して~(笑)
Posted by kobakana
at 2014年07月23日 23:20

こんばんは♪
なるほど!2重構造に焼きすぎ防止網!
うーん!さすが考えられてますね!
にしても、500℃オーバーとは恐れ入りました!
うちも、炭をおく位置を調節して、焼きすぎ防止しようかと試行錯誤です(笑)
これなら手軽にピザ出来ますね♪
お見事な自作でしたね!
これは流行りそう♪
なるほど!2重構造に焼きすぎ防止網!
うーん!さすが考えられてますね!
にしても、500℃オーバーとは恐れ入りました!
うちも、炭をおく位置を調節して、焼きすぎ防止しようかと試行錯誤です(笑)
これなら手軽にピザ出来ますね♪
お見事な自作でしたね!
これは流行りそう♪
Posted by kuroneko
at 2014年07月24日 02:23

これはピザを焼き続けてきたひと
じゃないと作れないものですね~
ダッチオーブンで作ったピザと
どっちが美味しかったですか?
じゃないと作れないものですね~
ダッチオーブンで作ったピザと
どっちが美味しかったですか?
Posted by 茶虎
at 2014年07月24日 05:21

キャンプで焼きたてピザ。
しかも窯は手作り。
そして味はめっちゃ美味しい。
Gさん、尊敬します。
私もタモピーマンもっと美味しく
作れるように次回までに研究します!
絶対美味しいと言わせてみせますよ(爆)
息子があまりの、美味しさに
たくさん頂いたようでありがとうございました!
しかも窯は手作り。
そして味はめっちゃ美味しい。
Gさん、尊敬します。
私もタモピーマンもっと美味しく
作れるように次回までに研究します!
絶対美味しいと言わせてみせますよ(爆)
息子があまりの、美味しさに
たくさん頂いたようでありがとうございました!
Posted by ゆうママ at 2014年07月24日 16:50
ばこちん こんばんは
っていうか食べてないの?
あら残念
Newピザ窯よく出来てたよ~
鳩もウサギも出てきたよ(笑)
っていうか食べてないの?
あら残念
Newピザ窯よく出来てたよ~
鳩もウサギも出てきたよ(笑)
Posted by いくなよG
at 2014年07月24日 21:23

kuronekoさん こんばんは
2重構造にしたほうが保温効果上がるでしょうし
それに外のボウルを万が一さわっても
危険度がさがるかなぁって思ってです
ちなみに外窯の温度は86度くらいでした
焼きすぎ防止網は絶対必要だと思います
したからの炭火は強烈ですから
近いと上のチーズなどが焼ける前に
生地がこげちゃうと思い底上げをしました
もっとあげても良さそうでした
もうちょっと改良したいなぁと考え中です
2重構造にしたほうが保温効果上がるでしょうし
それに外のボウルを万が一さわっても
危険度がさがるかなぁって思ってです
ちなみに外窯の温度は86度くらいでした
焼きすぎ防止網は絶対必要だと思います
したからの炭火は強烈ですから
近いと上のチーズなどが焼ける前に
生地がこげちゃうと思い底上げをしました
もっとあげても良さそうでした
もうちょっと改良したいなぁと考え中です
Posted by いくなよG
at 2014年07月24日 21:29

茶虎さん こんばんはん
いやいや、ピザを焼き続けてきたなんて
そんな域には達成してません(汗)
ダッチオーブンが重いから
もって行くのも手入れもたいへんだからと
思いの末の自作です
ダッチオーブンも火の調節をしっかりすれば
チーズもいい感じに焦げ目がついて美味しいのですが
たくさんピザを焼くとだんだん火力が落ちてしょぼくなるんです
火力が落ちるという意味ではピザ窯も同じです
上の火を直接いじれるものではないのでチーズなどを
上手に焼くのが難しいです
ダッチオーブンでしっかり準備して焼いたほうが美味しいかなぁ
いやいや、ピザを焼き続けてきたなんて
そんな域には達成してません(汗)
ダッチオーブンが重いから
もって行くのも手入れもたいへんだからと
思いの末の自作です
ダッチオーブンも火の調節をしっかりすれば
チーズもいい感じに焦げ目がついて美味しいのですが
たくさんピザを焼くとだんだん火力が落ちてしょぼくなるんです
火力が落ちるという意味ではピザ窯も同じです
上の火を直接いじれるものではないのでチーズなどを
上手に焼くのが難しいです
ダッチオーブンでしっかり準備して焼いたほうが美味しいかなぁ
Posted by いくなよG
at 2014年07月24日 21:36

ゆうママさん こんばんは
それでは尊敬してください(笑)
だから、ピーマンはもともとがそんなに美味しいものではないので
美味しくなるのかなぁ
そんなにたくさんピザ食べてた?
どんどん食べてよ~
それでは尊敬してください(笑)
だから、ピーマンはもともとがそんなに美味しいものではないので
美味しくなるのかなぁ
そんなにたくさんピザ食べてた?
どんどん食べてよ~
Posted by いくなよG
at 2014年07月24日 21:42

おはようございます。
出遅れましたがコレはよく考えられていますね!
最近、我家もDOの出番が減ってきて、、、
重いし嵩張るし、手入れが面倒・・・
こんな事言ってたらキャンプするなよって話ですが。。。^^;
そう言えば、我家はピザ頂いてないような・・・(涙)
出遅れましたがコレはよく考えられていますね!
最近、我家もDOの出番が減ってきて、、、
重いし嵩張るし、手入れが面倒・・・
こんな事言ってたらキャンプするなよって話ですが。。。^^;
そう言えば、我家はピザ頂いてないような・・・(涙)
Posted by quattro44
at 2014年07月25日 07:46

くわとろさん こんばんは
お返事遅くなりすみません(汗)
いろいろ忙しく・・・涙
さて、ダッチオーブンですが
重いですよね~
年とるとしんどいんだなぁ~
車に載せるのも一苦労
だから考えたんです
そしたらなかなかうまくいきました!
えっくわとろさんは召し上がってないと・・・
じゃ焼くから食べに来て~
お返事遅くなりすみません(汗)
いろいろ忙しく・・・涙
さて、ダッチオーブンですが
重いですよね~
年とるとしんどいんだなぁ~
車に載せるのも一苦労
だから考えたんです
そしたらなかなかうまくいきました!
えっくわとろさんは召し上がってないと・・・
じゃ焼くから食べに来て~
Posted by いくなよG
at 2014年07月27日 23:19
