武井バーナー 部品交換
微妙に赤火が出ていた我が家の武井バーナー501
どうも部品交換でよくなりそうなので取り寄せました~
部品交換のために 分解したはいいが元に戻せない
なんて心配もありますが
とりあえずやってみたいと思います
お手すきの方はお付き合いお願いいたします→
今回交換するのは「チップノズル」と「針付ギア」
それぞれ3つと 交換に必要な「チップスパナ」を購入
なんで3つって?
どうせこの先メンテナンスで必要になることですし
こんな小さなものをその都度送付してもらうのも
送料がもったいないので余分に買いました~
ではあらためて交換作業に移ります
ヒーターを外し、炎の出る部分「外ホヤ」と「内ホヤ」を外すとこんな感じです
矢印をつけた部分が今回交換対象となるチップノズルです
またこのチップノズルを外すと出てくるのが「針付ギア」
この針がノズルの穴を刺すことで説明書に書いているメインハンドルを一杯に開くことでススを一発除去するようです
矢印に示した「チップノズル」の真ん中に小さい穴が空いていてそこから燃料が放出されるんです
穴が空いていることすら知りませんでした(汗)
「チップスパナ」を突っ込んで「チップノズル」を取り出します
「チップノズル」を取り出すと「針付ギア」が見えてきました
これはメインハンドルを開放するほうに回すとあがってきます
あがってきました
これをつまんで取り外します
「チップノズル」と「針付ギア」の関係はこんな感じです
こんな状態で武井バーナーにセットされてます
そしてメインバーナーを最大に開くと
わかりにくいですが上の画のように右のノズル真ん中から針がでて ススを除去するんですね
チップノズルも針付ギアも見る限りそんなに問題なさそうなので
とりあえずチップノズルの穴に反対から針を刺し
ノズルを清掃します
貧乏性なので新しい部品を使わず、これをもう一度セットして様子をみたいと思います(汗)
しっかり予熱して普通に点火して~ちょっと置いてからの状態がこれ
バーナーの炎の右側で赤火が出て
ヒーターの上からもちょっと赤い炎が出てます
バーナーの炎のバランスが悪いんです
んーあんまりかわらないかなぁ
右の炎が赤く大きいのがわかりますでしょうか?
さて、一旦冷やしたあともういちどチップノズルを取り出しました
そこで取り寄せた新品と比較すると
ノズルの穴の大きさが違う!!
炎上させすぎて広がったのかなぁ・・・
これが原因なのかどうかはわかりませんが
「チップノズル」と「針付ギア」をいっしょに交換します
さきほど外した「針付ギア」を外したとおりの反対に作業をすすめます
同じ向きに入れて、メインバルブを閉めます
そして「チップノズル」をのせて
あとはチップスパナで締めればOK!!
私でも元にしっかり戻せました(笑)
おもったより簡単な作業でした
ささっ点火します
さすがに炎上はさせませんよ(笑)
うーん美しい
バーナーの炎が均等になりました~
ちなみに3時間前(部品交換前)の画は↓
おなじような角度で撮った部品交換後の画は↓
バーナーの炎、ヒーターから出てくる炎が均等に青い炎に変わりました!!
生まれ変わった武井バーナーの炎に萌え~です
やっぱりこのアイテムはいじりがいがあって面白いなぁ~
それはそうと、第2回
「四国の会」 開催までもう2ヵ月きりましたよ~
「武井バーナー」のその他の記事について
武井バーナー 炎上!!
武井バーナー 炎上その後
武井バーナー を手にして1年
武井バーナー チェーン交換
武井バーナー ケース
武井バーナー ヒーターメッシュ金網
メッシュヒーターテスト
やっぱり武井の赤火が直らない
武井バーナー 炎の偏り 改善!
あなたにおススメの記事
関連記事