吉野川サイクリング

いくなよG

2013年09月22日 22:30

運動不足なので昨日10km弱走りました。いや半分以上あるいたかな(汗)

今日は筋肉痛がひどく走る気にならずママチャリでサイクリング

昨日のジョギングとほぼ同じコース行ってきました



画はしらさぎ大橋から吉野川河口方面です

お手すきの方はお付き合いお願いいたします
 ↓↓↓

日本三大暴れ川のひとつ四国三郎こと吉野川

河口になると川幅も1kmと雄大な景色です

そこにかかる昨年できた阿波しらさぎ大橋



橋長1,291m

南岸側(上記画の手前)だけに主塔がふたつ、不思議な形をした橋だなぁと思ってみていると
南岸側は橋脚が少なくなっているんです

調べてみると、橋の南岸付近には干潟があり、そのため環境への影響を配慮し建設された橋らしいのです

干潟の上にあたる部分を吊り橋にすることで橋脚の数を減らし、干潟への影響を最小限に抑える。独自の工法であるため、「ケーブルイーグレット(イグレット)工法」と名付けられた。「イーグレット」とは干潟に飛来するシラサギのことであるとしている。
主塔の高さを29.5mと出来るだけ低くし、ケーブルの本数についても1本と従来より少なくすることによって、シギ科、チドリ科等の野鳥の飛来に影響を及ばさないようにする。 出典Wikipedia


へぇ

最近の橋作りはいろんなことに気を使って作られているんですねぇ





さて、しらさぎ大橋でずいぶん道草しましたが、そこからもっと海に向かってママチャリをとばすと
河口付近でなにやら楽しそうなことやってます




サーフィン!

よく見ると

パドルをもったパドルサーフィンもやってます




なかには女性らしき姿も




そういえばうちのサーフボード・・・使えるのかなぁ(汗)





帰り道とおいなぁ・・・



さっき写したしらさぎ大橋が遠く向こうに見えます



しかし今日の目的はそのしらさぎ大橋を自転車で渡るんです
ってそんなにたいしたことないのですが、、、





歩道兼自転車道もしっかり整備されて走りやすいです




橋の真ん中あたりから上流のほうを眺めます

空はしっかり秋の空





南のほうは徳島の中心地、徳島のシンボル眉山も見えます


季節は秋へと進んでますが、まだまだ日中の日差しはなかなか強く暑い日でした




あなたにおススメの記事
関連記事