興源寺 (蜂須賀家歴代藩主の菩提寺)

いくなよG

2013年04月14日 14:21

前回の更新から1ヶ月以上過ぎてしまいました

仕事の忙しさのせいにして怠けてます(汗)

デイキャンを3月末にしましたがバタバタとして写真を一枚もとらず

その後もアウトドアネタも特になく放置してましたがそろそろねぇってことで

近所を散歩してきました





お手すきな方はお付き合いお願いいたします
↓↓↓





中に進んでいくと一般の墓地が広がっているのですがその先に蜂須賀家 家祖「蜂須賀正勝」のお墓 と 歴代藩主のお墓わかれてます




まずは正勝さんのお墓に行きます



蜂須賀家 家祖のお墓にしては規模は庶民のお墓を立派にした感じ

それ以上にびっくりなのは庶民の墓の中にあることです

正勝さんのお墓の周辺は普通に先祖のお墓をお参りをするじいちゃんばぁちゃんや家族連れ

現地では感じませんでしたが良く考えると殿様の家祖のお墓と庶民のお墓が同じところにあるのはびっくりですねぇ

正勝さんのお墓のお隣には奥様のお墓もあります




右が正勝さん左が奥様仲良く並んでます





それではその他のお殿様のお墓に向かいます

途中にこんな石碑があります




国史跡らしいです






でこちらの藩主のお墓は広々としたなかにデカイ墓石がドーンとおかれてます

藩祖 家政さんのお墓









立派墓石です
墓石の知識があればいろいろ書けるのですがわかりません
おそらく国産の墓石でしょう(笑)






続いてはドドドーンとデッカイ墓石です


この墓石はかなりの迫力です!

墓石の前に紙パックの清酒が置かれてますが比べていただくと大きさがわかる?

いや、わかりにくいですね(汗)

これは2代藩主 忠英さんのお墓です










つづいては、

3代藩主 光隆さんのお墓
墓石の形が先ほどと全然違います
大きさはちょと小さめ










家祖 藩祖 2代 3代と出してみましたが
墓石の大きさから考えると2代のころが一番栄えていたのかなぁ?

徳島の歴史は良く知らないので誰かおしえてくださーい


そうそう、盆には阿波踊りの奉納がここでなされます
阿波踊りの初日8月12日の午前中です



去年2012年の奉納踊りの写真です
って言ってもお墓があまり写ってないのでここがどこかよくわかりませんが・・・(汗)


あなたにおススメの記事
関連記事