2014年06月14日
竹取物語
今は昔竹取の翁といふものありけり。野山にまじりて、竹をとりつつ、萬の事につかひけり。
「よろずのこと」ではないですが、あるものにつかいけります
お手すきの方はお付き合いお願いいたします→
竹取物語といえば最近はこちらかな

映画は見に行ってません
娘が本を買ってきたのでみました
読んでみましたが絵がビミョー
あんまり好きじゃないタッチだなぁ
時間とお金をかけて自己満足したのかなぁ・・・
こんなこと書くと怒られそうなので
つづきまして
同じ竹取物語なら

こっちでしょ!!
ってこれも賛否両論あると思いますが
そんな話ではないんです!
来月に控えた四国の会にて「竹飯盒でご飯を炊こう!!」 っていう企画の準備で
竹を切って竹飯盒を作ってきました!!
その様子をちょっとだけ
ゆうママさんのご好意で山に入らせてもらい竹をいただきました
太い竹を選んで鋸で切り倒します
竹も大きいのは10mくらい??になるので
かなり重いです
切ってきた竹を飯盒用のサイズに切っていきます
ご飯が炊ける太い部分しか使いません
娘も手伝い??ました
蓋を作るので両方の節の手前を鋸で切れ目を入れて
のみを打ち込み割ります
と言うことで全部で10本の竹飯盒をつくりました!!
竹飯盒でご飯を炊こう企画は初日の夜かなぁ
1つで2合炊けるようです
お子さんたちの経験に是非ご参加ください!!
詳しくはまた後ほど幹事ののんた☆さんかこのブログでお知らせします
ではでは
タグ :竹飯盒
Posted by いくなよG at 11:58│Comments(24)
│雑記
この記事へのコメント
こんばんは(^^)
これは楽しみですよ
息子にもいい経験になります
で、先っちょははソリステケースに細工されるんでしょうか?
これは楽しみですよ
息子にもいい経験になります
で、先っちょははソリステケースに細工されるんでしょうか?
Posted by kazuura at 2014年06月14日 20:40
次の満月の晩私は月に帰ります~
ピーターセテラの曲が頭をよぎります(^^)
じーちゃんお疲れっぷ~
新しいグラサン決まってるじょー
はた坊だじょー♪
ピーターセテラの曲が頭をよぎります(^^)
じーちゃんお疲れっぷ~
新しいグラサン決まってるじょー
はた坊だじょー♪
Posted by ばこ at 2014年06月14日 21:08
こんばんは〜!
竹飯盒、聞いたことありますが、見たことは一度も^_^
楽しみです〜!
ただ毎度のことながら休みが出るかな・・・(^_^;)
子供に絶対経験させたいです!
自分だと、炊飯ジャーでピッ!しか教えられないかも(汗)
竹飯盒、聞いたことありますが、見たことは一度も^_^
楽しみです〜!
ただ毎度のことながら休みが出るかな・・・(^_^;)
子供に絶対経験させたいです!
自分だと、炊飯ジャーでピッ!しか教えられないかも(汗)
Posted by gorigo811
at 2014年06月15日 02:49

kazuuraさん おはようございます
楽しみにしててくださーい
といいつつ自分でやったことないので
成功するかどうかわからないのですが
とりあえずやってみましょう
先っちょはソリステケースですか
そんなこと何も考えずに自然に戻しました(汗)
楽しみにしててくださーい
といいつつ自分でやったことないので
成功するかどうかわからないのですが
とりあえずやってみましょう
先っちょはソリステケースですか
そんなこと何も考えずに自然に戻しました(汗)
Posted by いくなよG
at 2014年06月15日 04:58

ばこさん こんばんは
ピーターセテラはわからないですが
月に変わってお仕置きよっていわれながら
鞭でたたかれて喜んでいるばこさんなら
想像できます(笑)
サングラスは営業車用の
むかーしユニクロで1000円で買ったやつ
いいでしょ
ピーターセテラはわからないですが
月に変わってお仕置きよっていわれながら
鞭でたたかれて喜んでいるばこさんなら
想像できます(笑)
サングラスは営業車用の
むかーしユニクロで1000円で買ったやつ
いいでしょ
Posted by いくなよG
at 2014年06月15日 05:05

ゴリゴさん おはようございます
必ず休みを取ってきてね!
竹飯盒で検索したら炊き方も出てくるので
ぜひ事前学習して
お子さんにカッコイイ親父を見せてあげてください
がんばってね~
必ず休みを取ってきてね!
竹飯盒で検索したら炊き方も出てくるので
ぜひ事前学習して
お子さんにカッコイイ親父を見せてあげてください
がんばってね~
Posted by いくなよG
at 2014年06月15日 05:08

こんばんは~。
蒸し暑い中の作業、お疲れ様でした。
そして、ありがとうございました!
1日目ですね。楽しみにしてます♪
第3回四国の会お知らせ、近日中にUPしますね~。
蒸し暑い中の作業、お疲れ様でした。
そして、ありがとうございました!
1日目ですね。楽しみにしてます♪
第3回四国の会お知らせ、近日中にUPしますね~。
Posted by のんた☆ at 2014年06月15日 19:30
昨日はお疲れ様でした(^^)
早朝より遠いところまで来てもらい
ありがとうございました
当日上手に炊ければいいですね
預かってる分、忘れずに持ってきます〜
早朝より遠いところまで来てもらい
ありがとうございました
当日上手に炊ければいいですね
預かってる分、忘れずに持ってきます〜
Posted by ゆうママ at 2014年06月15日 20:05
のんた☆さん こんばんは
竹取りは朝早く出かけて
思ったより早く終わったので
暑くなる前に終わりました
これもご協力いただいた
ゆうママさんのおかげです
四国の会のお知らせ待ってま~す
竹取りは朝早く出かけて
思ったより早く終わったので
暑くなる前に終わりました
これもご協力いただいた
ゆうママさんのおかげです
四国の会のお知らせ待ってま~す
Posted by いくなよG
at 2014年06月15日 21:10

ゆうママさん こんばんは
朝早くからお付き合いいただき
また半分もって帰ってもらい
ありがとうございました
あとはうまく焚けるかどうかですね!!
経験者としてご指導お願い申し上げます
朝早くからお付き合いいただき
また半分もって帰ってもらい
ありがとうございました
あとはうまく焚けるかどうかですね!!
経験者としてご指導お願い申し上げます
Posted by いくなよG
at 2014年06月15日 21:12

こんばんはです!
いやー。本当にお疲れ様でした!
奥様、娘さんたちもお手伝いされて、ゆうママさんも。
本当に有難う御座いますm(__)m
以前、ゆうママさんの記事でも見ましたが、
これは面白そうでとっても楽しみですね~♪
あっ!真面目に書いちゃった(笑)
いと、おかし・・・
いやー。本当にお疲れ様でした!
奥様、娘さんたちもお手伝いされて、ゆうママさんも。
本当に有難う御座いますm(__)m
以前、ゆうママさんの記事でも見ましたが、
これは面白そうでとっても楽しみですね~♪
あっ!真面目に書いちゃった(笑)
いと、おかし・・・
Posted by ゆうにん at 2014年06月15日 22:35
ゆうにんさん こんばんは
つかれました~
ゆうにんさんが楽しみにしているだろうという
思いだけが私を動かす力となりました
あっまじめに書いちゃった(笑)
ってそんなわけないか・・・
ちなみにうちの奥様は来てません(泣)
つかれました~
ゆうにんさんが楽しみにしているだろうという
思いだけが私を動かす力となりました
あっまじめに書いちゃった(笑)
ってそんなわけないか・・・
ちなみにうちの奥様は来てません(泣)
Posted by いくなよG
at 2014年06月15日 22:44

こんばんはー^^
最初のくだりww
うけます(笑)なに言ってるのかと思いましたよ^^;
でもこれやってみたいですねーー!
なんの知識もないのですが、昔入ってたボーイスカウトみたいなやつで
食べた記憶がよみがえりました。
最近ほんと思うのですが、ただたんに寝泊まりするだけじゃなくて、
やっぱこういうアウトドアでしかできない体験を子供にさせて
あげたいですね~^^
レポ楽しみにしてます♪
最初のくだりww
うけます(笑)なに言ってるのかと思いましたよ^^;
でもこれやってみたいですねーー!
なんの知識もないのですが、昔入ってたボーイスカウトみたいなやつで
食べた記憶がよみがえりました。
最近ほんと思うのですが、ただたんに寝泊まりするだけじゃなくて、
やっぱこういうアウトドアでしかできない体験を子供にさせて
あげたいですね~^^
レポ楽しみにしてます♪
Posted by イモ at 2014年06月16日 19:01
イモさん こんばんは〜
えっイモさんボーイスカウトでしたか‼︎
♫花は薫るよ〜、はぁな〜の、お〜かにい〜
って連盟歌を歌ってませんでした?
ホントは
♫花は薫るよ〜、花の香〜ぁっにい〜
ですよね(笑)
よく歌ったのは
エ〜ンゴンヤマ〜、
いや、やっぱり キャンプファイヤーを囲んで
遠き山に日は落ちて〜星は〜空を〜散りばめる〜
って1番歌ったら2番はハミングなんですよね
あっそうそう竹飯盒はたぶんレポしま〜す
たぶんですよ(汗)
えっイモさんボーイスカウトでしたか‼︎
♫花は薫るよ〜、はぁな〜の、お〜かにい〜
って連盟歌を歌ってませんでした?
ホントは
♫花は薫るよ〜、花の香〜ぁっにい〜
ですよね(笑)
よく歌ったのは
エ〜ンゴンヤマ〜、
いや、やっぱり キャンプファイヤーを囲んで
遠き山に日は落ちて〜星は〜空を〜散りばめる〜
って1番歌ったら2番はハミングなんですよね
あっそうそう竹飯盒はたぶんレポしま〜す
たぶんですよ(汗)
Posted by いくなよG at 2014年06月16日 20:28
こんばんは~
お嬢さん、動員でお疲れでした!
子供たちは喜んでくれますね~
竹で炊いたご飯てどんな香りがするんでしょう
いろいろと準備たいへんでしょうけど
楽しいレポ期待しております!!
お嬢さん、動員でお疲れでした!
子供たちは喜んでくれますね~
竹で炊いたご飯てどんな香りがするんでしょう
いろいろと準備たいへんでしょうけど
楽しいレポ期待しております!!
Posted by 茶虎
at 2014年06月16日 21:34

茶虎さん こんばんは~
子供たちの貴重な経験となればいいのですが
炊いたご飯は竹の香りのするご飯になると思います
美味しいのか美味しくないのか
なんともいえません(笑)
楽しいレポは期待したらダメです
テケトーなレポしかできません(汗)
子供たちの貴重な経験となればいいのですが
炊いたご飯は竹の香りのするご飯になると思います
美味しいのか美味しくないのか
なんともいえません(笑)
楽しいレポは期待したらダメです
テケトーなレポしかできません(汗)
Posted by いくなよG
at 2014年06月16日 21:55

おはようございます。
出遅れましたが、早朝よりご苦労様でした(^^ゞ
竹飯盒、ゆうママさんの記事でも見ましたが楽しみですね~♪
竹の香りがするご飯、子供たちにも受けるといいですね!
そういえば、何処かのキャンプ場で竹飯盒(米付き)500円で売ってましたよ~
出遅れましたが、早朝よりご苦労様でした(^^ゞ
竹飯盒、ゆうママさんの記事でも見ましたが楽しみですね~♪
竹の香りがするご飯、子供たちにも受けるといいですね!
そういえば、何処かのキャンプ場で竹飯盒(米付き)500円で売ってましたよ~
Posted by quattro44
at 2014年06月17日 06:23

こんばんは。
Gさんお疲れ様〜(^O^)
そして、みなさんお疲れ様でした!
まぁも竹飯盒で炊いたご飯を食べたこと
あるみたいですが…ホンマ美味かったで!っと
言ってます!
子供さん達もいい経験になるでしょうね!
Gさんお疲れ様〜(^O^)
そして、みなさんお疲れ様でした!
まぁも竹飯盒で炊いたご飯を食べたこと
あるみたいですが…ホンマ美味かったで!っと
言ってます!
子供さん達もいい経験になるでしょうね!
Posted by まぁちょ at 2014年06月17日 19:57
くわとろさん こんばんは
竹の香りのするご飯が
美味しいのかどうかわかりません
ホント子供受けが良かったらよいのですが
こればかりはやってみないとわかりませんね
個人的にはご飯と竹の香りが
あまりマッチしそうな感じがしな・・・
おっと危ない
必ずうまいはずです(笑)
竹の香りのするご飯が
美味しいのかどうかわかりません
ホント子供受けが良かったらよいのですが
こればかりはやってみないとわかりませんね
個人的にはご飯と竹の香りが
あまりマッチしそうな感じがしな・・・
おっと危ない
必ずうまいはずです(笑)
Posted by いくなよG at 2014年06月17日 20:42
まぁちょさん こんばんは
まぁさんが美味しかったってですか
それは安心??です(笑)
こういったのは経験ですから
ご飯がこんな風にしても炊ける
って知ってくれればそれだけでも
いいかなぁって考えてます
まぁさんが美味しかったってですか
それは安心??です(笑)
こういったのは経験ですから
ご飯がこんな風にしても炊ける
って知ってくれればそれだけでも
いいかなぁって考えてます
Posted by いくなよG at 2014年06月17日 20:45
竹の準備おつかれさまでした!
こちら使うのは四国の会の初日かな?~~~いいな~~
我が家のじーさんの山にも竹あるんですよ!
また我が家もやってみようって、切るの大変ですねえ。。
でも竹の香りのするご飯食べてみたいなあ~
こちら使うのは四国の会の初日かな?~~~いいな~~
我が家のじーさんの山にも竹あるんですよ!
また我が家もやってみようって、切るの大変ですねえ。。
でも竹の香りのするご飯食べてみたいなあ~
Posted by ピノこ
at 2014年06月17日 21:26

足跡から失礼します。
竹お猪口に冷酒とかいかがでしょうか?
最高に美味いですよ♪
じーちゃんならやってくれるはずです!
竹お猪口に冷酒とかいかがでしょうか?
最高に美味いですよ♪
じーちゃんならやってくれるはずです!
Posted by kobakana
at 2014年06月17日 21:56

ピノこさん こんばんは
竹飯盒企画は初日と考えてます
ピノこさんも是非おじいさんの山で
切ってきてご自身でやってみてください
ホントは竹飯盒を作る工程から
子どもたちといっしょにするほうが
より良い経験になるはずですから!
竹飯盒企画は初日と考えてます
ピノこさんも是非おじいさんの山で
切ってきてご自身でやってみてください
ホントは竹飯盒を作る工程から
子どもたちといっしょにするほうが
より良い経験になるはずですから!
Posted by いくなよG
at 2014年06月18日 00:32

kobakanaさま こんばんは
コメントありがとうございます
ってkobakanaさんのブログ拝見したことないんですが(笑)
そうかなぁ竹の猪口って竹の匂いが強くて
冷酒のよさがわからなくなるのできらーい
はい却下
コメントありがとうございます
ってkobakanaさんのブログ拝見したことないんですが(笑)
そうかなぁ竹の猪口って竹の匂いが強くて
冷酒のよさがわからなくなるのできらーい
はい却下
Posted by いくなよG
at 2014年06月18日 00:34
