炭火を熾す

いくなよG

2016年08月12日 08:43




盆休みというのにNo Campな私

しかし、アウトドアっぽいことはやってまして

外でまたまたピザを焼いておりました

その際にいつも炭火熾しが苦労するんです

通常チャコスタを使いますが

これだと大量の炭に火をつけるのは無理です


そこで今回は違った方法で簡単に炭を熾しました



お手すきの方はお付き合いお願いいたします→










いつも利用する炭は

オガ炭です









オガ炭は備長炭と同じく 火持ちが非常に良いです
一度つけると2時間くらいは持つ印象
反面 火がつきにくいんです これも備長炭といっしょですね

そんなオガ炭を大量にさらに簡単に熾すため
以前からネットなどでみたことあったのですが
こんなことをやってみました










オガ炭を円筒状に積み上げます











その中に火のついた炭を落とします
または着火剤といっしょに炭を投入します











火がついてきたらさらに炭を追加して 

煙突効果で下から風が上がってきてじゃんじゃん燃えます










なかなかいい感じでしょ


このあとさらに火はついていき
円筒状のオガ炭にも燃え移りますが、

炎上している画を撮り忘れました(汗)



ほったらかしでも火がつくのですがそれなりに時間はかかります
90分くらいかなぁ





オガ炭を使うときは一番先に準備し あとは放置して待ってましょう!!




ではでは















あなたにおススメの記事
関連記事