キャンプ用 ピザ窯自作

いくなよG

2014年06月29日 18:17

旧ピザ窯(この記事)とnewピザ窯の
        様子はこちら↓↓↓

  旧ピザ窯 自作編(この記事)
  旧ピザ窯 使用編 
  旧ピザ窯 再考編   
  newピザ窯 newピザ窯
  newピザ窯 newピザ窯+α
  newピザ窯 newピザ窯もうひとアイデア
  newピザ窯まとめとピザメニュー newピザ窯もうひとアイデア





本編はここから ↓ です

最近ピザをダッチオーブンで焼くのが面倒だと感じる私






だって、ダッチオーブン重いんですもん

やっぱりダッチオーブンを使うのがしんどいんです

そこでkuronekoさんの記事をみて

かんがえました








これだと!!








そこでこんなのを買ってきました







お手すきの方はお付き合いお願いいたします


で、買ってきたのは33cmと30cmの浅型ボウル 

取っ手、スペーサー です








さっそく33cmのボウルの底に穴を開けます



使用したドリルは100円ショップで以前購入した手回しドリル








結果、まったく歯が立ちません

ステンレスという素材がこんなに強いものだと初めて知りました(汗)










そこで登場したのは、同じく100円ショップで購入した電池式ルーター

コイツは100円ショップといえども630円した高級品です(笑)



コイツで削るんですがこれもビミョ~






センターポンチで打ったくぼみ以外の変化は感じられません






うちにある道具では出来ないことを悟りました(涙)







そこで、翌日ホームセンターに駆け込み



ステンレス用のドリルを購入!!




それもドリル業界の頂点「不二越」製です!





このメーカーはかつて「ほこたて」という番組の中で

絶対に穴の空かない金属 vs ドリル 対決ででてきたメーカー


ここならステンレスのボウルくらいならあっさり穴を空けるだろう

それもケンシロウが北斗残悔拳をこめかみに親指を打ち込むかのように簡単に穴が空くものだと期待しての購入でした





しかし、電動ドリルが無いので



ドリルがすごいのでこちらはダイキPB商品の1500円くらいの電動ドリル





さぁこれで第2ラウンドの開始です




不二越のドリルを装着したダイキPBドリルは





回転が遅い・・・







うちの実家にあったマキタのドリルと大違い(汗)

しかし、まぁこれは想定内のこと

ドリルがすごいのでぐいぐい穴が空くはず









と思ってたのもつかの間

なんとなく雲行きが怪しい・・・







まるで穴が削れている気がしない・・・

先ほどの状態と変わりなし(泣)









一晩寝て再度やり直すことにしました

今度はしっかり体重をかけてみることに

体重をかけてドリルをまわすこと3分くらいでしょうか

私には長い長い3分でした







そうすると漸くボウルの底に穴が空きました

あまりにうれしさに写真を取り忘れて

もうひとつの穴もその勢いで空け

さっそく取っ手をつけました




取り付けに関してはネジが奥まで入らないので



コイツを利用し、こうして




裏がえすと









じゃーん














以上! ピザ窯??の完成




これをどうするかって?

また使ったら報告します









ピザ窯 使用編 
ピザ窯 再考編 

さらに
newピザ窯はこちら→新ピザ窯









あなたにおススメの記事
関連記事