竹取物語

いくなよG

2014年06月14日 11:58





今は昔竹取の翁といふものありけり。野山にまじりて、竹をとりつつ、萬の事につかひけり。











「よろずのこと」ではないですが、あるものにつかいけります

お手すきの方はお付き合いお願いいたします→






竹取物語といえば最近はこちらかな















映画は見に行ってません

娘が本を買ってきたのでみました

読んでみましたが絵がビミョー

あんまり好きじゃないタッチだなぁ

時間とお金をかけて自己満足したのかなぁ・・・

こんなこと書くと怒られそうなので

つづきまして










同じ竹取物語なら




















こっちでしょ!!

ってこれも賛否両論あると思いますが

そんな話ではないんです!










来月に控えた四国の会にて「竹飯盒でご飯を炊こう!!」 っていう企画の準備で

竹を切って竹飯盒を作ってきました!!


その様子をちょっとだけ










ゆうママさんのご好意で山に入らせてもらい竹をいただきました








太い竹を選んで鋸で切り倒します










竹も大きいのは10mくらい??になるので
かなり重いです









切ってきた竹を飯盒用のサイズに切っていきます

ご飯が炊ける太い部分しか使いません








娘も手伝い??ました










蓋を作るので両方の節の手前を鋸で切れ目を入れて

のみを打ち込み割ります








と言うことで全部で10本の竹飯盒をつくりました!!









竹飯盒でご飯を炊こう企画は初日の夜かなぁ

1つで2合炊けるようです

お子さんたちの経験に是非ご参加ください!!

詳しくはまた後ほど幹事ののんた☆さんかこのブログでお知らせします


ではでは



あなたにおススメの記事
関連記事