四国三郎の郷でのんびり?キャンプ

いくなよG

2012年11月27日 00:58

先日のキャンプ楽しかったんです

14時からのチェックインのところ13前にチェックインさせてもらいました
気持ちよく受け入れてくれたありがとうございました



あいにく曇ってましたが回復傾向!



昼ごはんはホットランチパックとホットサンド



ホットランチパック手ごろでおいしいです



ホットサンドにはチーズをたくさん入れました



晩御飯の準備からこちらです→
晩御飯は寒いので鍋ですが

小学校3年生になる娘が、ひとりで飯盒炊飯をしたいとのことでおじや用のご飯を任せます

米荒いから水の調整、火熾しとすべてひとりでさせます



ます米2合を洗って水を入れてセット



下の線まで水をいれます



そして焚火台の上に火を熾します

火の熾し方もガルビーか何かで予習をしたみたいで

あまり手を出さずとも薪を組んでいきます







そしてちぎったダンボール紙に火をつけて投入!!





すると・・・













燃えやすい木は瞬く間に燃え上がり 火熾し成功!!
予想以上に簡単に燃えてちょっとビックリ




そこに飯盒を置いて



待つこと20分くらい?





その間に武井に点火!!

2分の予熱でプチ炎上してましたがすぐに安定して正常点火しました



この姿ほれぼれします







ご飯の炊き方は「始めちょろちょろ中ぱっぱ~」なんていいますが

中の水が沸騰したら火を弱くして

飯盒を触ってみて沸騰してないようだったら(わからなければ蓋開けて確認OK)

火から離して蒸らします




出来上がりの写真・・・・・忘れました(茶虎さんスンマセン、私のブログに写真をもとめないで(笑))




ご飯はちょっと水が少なめだったので結構固めでした

しかしキャンプのご飯としては合格でした!


薪でご飯炊くときはちょっと多めの水のほうがきれいに炊けるような気がします

この感覚はまだよくわからないだろうと思うので何度もやらせてしっかり飯盒でご飯を炊けるようにさせたいと思ってます







さて、鍋の準備はぼちぼちと



我が家の宴会場の準備も整ってきました


前回武井とギガパワープレートバーナーが近過ぎるとご指摘ありましたので今回は1.5ユニット離しました


武井を投入したリビングシェルはオープンにした状態で12.7度



締め切ると外気温との差は8~10度くらいだったでしょうか




武井も順調いい感じ・・・








ですが・・・




あなたにおススメの記事
関連記事