秋の味覚
影響されやすい私
茶虎さんのブログを拝見しおいしそうなまつたけを見たので
まつたけご飯が食べたいとおもいさっそく準備しました
うちでまつたけご飯を作るときは電子ジャーを使いません
これです
出撃しないので道具だけでもアウトドアっぽく?
ほんとは理由がありますがまずは出来上がりを
こんな感じに出来上がりました
まつたけもたくさんいれて
おいしくいただきました・・・・
・・・ってすみません
見る人が見ればわかるはず
そう、
まつたけの正体は
「エリンギ」です
ホントはまつたけ風エリンギご飯でした(汗)
これはご存知の方も多いと思いますが
永谷園のお吸い物を使います
お吸い物のもとにエリンギを入れて炊けばまつたけご飯の出来上がりです
電子ジャーで炊くとお吸い物もにおいが電子ジャーの残り
その後の普通のごはんを炊いてもお吸い物の香りが2週間ほど残ります
かわりに使用する適当な鍋がなかったので
ダッチオーブンでまつたけご飯を炊きました
お味は十分まつたけご飯!
秋の味覚?を味わうことができました
それと まつたけご飯のとなりの椀は
つんきゃのママさんの記事から影響を受けて
徳島の名物の「そば米」雑炊を作りました
そば米とはそばの実の皮を剥いだもの
それに鶏肉、大根、にんじん、しいたけなどを入れて汁物にします
久々作ったのでそば米の分量がよくわからなく
そば米が多すぎとなってしましました
本来ならそば米がこれの半分くらいのほうがおいしいかなぁ
久々うちで料理をした土曜日でした
あなたにおススメの記事
関連記事