何と言うか、まぁ微妙な天気でした
徳島市内を出るときも微妙な空
8時30分に徳島市内を出発してから
まぜのおかをスルーして、いったん海部川に行こうと行きましたが晴れることなくずっと曇り
雨が降る前に箱めがねを通して何とかお魚を捉えました
しかしちっちゃいなぁ(汗)
今年は大きな鮎がいません
2日通して20cm以上の型は1匹しか見ませんでした
どんよりしてます。そしてここを翌日私と娘が流されるとは想像もしてませんでした・・・
それはさておき、海部川についてひと泳ぎすると雨がぱらぱらと降り始めたので
撤収してまぜのおかに移動しお昼ご飯!
川遊びで冷えたからだにどん兵衛は暖かく、何もかも満たしてくれました
そこからは・・・
以前まぜのおかでキャンプした
修行がフラッシュバックします
あの時は1泊2日のキャンプで翌朝の撤収まで豪雨が降り続いてましたが
今回はなんとか夜にはやみました
雨がつらかったので途中で併設している温水プールで泳いできました
大人500円、子ども300円、水泳帽子着用(100円でレンタル)
25mのプールを泳ぎました、疲れました・・・
さて、プールから帰ると炭に火を熾します
各ご家族1本づつ使って炊いていただきました(たぶん)
雨降る中寒いくらいだったので
炭火が暖かく感じました
炊いている間にこちらもセット
メイン会場はこんな感じに
今回初めてお会いしました
Genさんのデッカイタープ(名前は聞いたけど覚えてません)とステキなアイテムの数々!!
そうこうしていると竹飯盒から湯気を噴出しました
湯気が吹き出ているのに画ではわかりません(汗)
たぶんカメラのせいです!!
そして待望の竹飯盒ご飯!
竹の香りがついておいしかった?です
これは当日 お子さんといっしょに竹を切って竹飯盒を作ってからではないと
感動が薄いかなぁ・・・
さてもうひとつ今回初めての投入した自作「ピザ窯」
これは個人的にうまくいき感動しました~
じゃーん、こんな感じでした
これだけしっかり焼けるのでもうダッチオーブンはいらないな!!
詳細は別で報告します
このあと夜が更けるに従い雨も止み、空を見あげると満天の星空
雨が降り澄み切った夜空には天の川も流れてました
2日目
このあと海部川にお出かけするので大忙しです
と言うわけで画はこれだけ
ご馳走さまでした!!
さて海部川は前日の雨で濁ってないか心配でしたが
全くそんな心配もすることなく
昨日と同じく飲み干してもいいくらい綺麗でした
しかし、画は全くありません
いろいろ忙しかったんです!
ウエットスーツに着替えてまで本気で泳ぎ
およそ50人分の焼そばを本気で作りました(たかパパさんツーバーナーありがとうございました)
そして何より娘たちが堰に流されました
ホントに焦りました
数え切れないほどきた場所で絶対に近寄るなといっていたのにです
何とか無事でしたが助けていただいた皆さま、ありがとうございました
この場であらためてお礼とお騒がせしたお詫び申し上げます
当人たちは魚を追っていったらいつの間にか流されていたとの事です
初めてのシュノーケルだったので顔を水につけたま泳ぐことが出来るから夢中になって
魚を追っていたのでしょう。
しかし夢中になりすぎてどこを泳いでいるかわからなかったのでしょう
そして気が付いたときには遅かったのだと思います
とにかく無事で何よりでした
気を取り直して、、、せっかく海部川に来たのですが
あまりに忙しくしていたので画を撮る事などすっかり忘れてました
仕方ないのでキャンプ場に戻ってお祭りの様子でも撮影しました
見に行ったのが早かったのでしょう!
何かびみょ~
立派なライブ会場はありますがその前に出ている出店は
何か怪しげな雰囲気が立ち込めてます
早々に立ち去りオーバーリアクション??gorigoさんのオカモチを拝見することに
最近流行っているダイソー竹まな板で作るです
私も竹まな板をたくさん買ったのですが
まだ何も使わずに眠っています(汗)
これを見て思ったのは私には「無理」ということでした
本物とくらべたいと思いたかパパさんにうかがったところ
荷物が入らず持って来てないと・・・
うーん、残念
そのあとは画がありません!最後の集合写真すら(汗)
さらにもっと詳しいステキなレポートを下記のみなさん作ってくれるはずです
興味のある方は下記ブロガーさんのレポートをしばらくお待ちください
kazuuraさん
その他参加されたくるりんさんご家族やゆうママさんのお友だちご家族
たいへんお世話になりました
また次回の四国の会もごいっしょしましょう!
それでは明日からお仕事がんばりましょ~
あなたにおススメの記事