街の中でカヌー
徳島マルシェをやっていたので行ってみるとカヌーの体験やってました
お手すきの方はお付き合いお願いいたします
毎月最終日曜日は「
徳島マルシェ」っていう 徳島県産の作物や食品を販売しているマルシェ(市場)が開催されます
ちょこちょこ行っているのですが今回久々でした
我が家から会場の
新町ボードウォークまで歩いていきますが
途中徳島駅前を通って写真を撮ってみました
駅にホテルとショッピングエリアが付随して大きく見えますが
ホントの駅の部分は真ん中のガラスの部分だけ
隣の駅は無人駅になるくらいのいなかの地方都市です
駅の反対には眉山(徳島の有名シンボル的な山です)
目の前の3車線の道は阿波踊り期間中(8月12日~15日)は阿波踊りの演舞場となり
踊り子と観光客で埋め尽くされます!
さて、徳島マルシェは
川沿いにパラソルが広げられお店が連なってます
徳島産の農産物など食品、和菓子なども販売されてます
気になったのは
気になりましたが今日はPASS
そしていつもの徳島バーガー
徳島産の食物(阿波牛、阿波尾鶏、しいたけ、レンコンetc)を使用し作っているのですが
何しろ高い・・・
ハンバーガーうまいんだけど1個で600円はどうかと・・・
イベントでしか買えない値段
このハンバーガーを本気で売り出すつもりならもう少し考えないといけないよなぁ
今回も子どもたちが買ってましたが写真撮り忘れてた(汗)
ちなみに私の買った炙り鯖寿司500円も取り忘れた(泣)
で、こんなことやっているうちに川にカヌーの群れが
なんと1回20分 500円の体験だと!!
そこで下の娘といっしょにたいけーん
カヌーから見える街の風景、カモといっしょの目線を体験しました
しかし太陽のした ずっとパドリングしていると暑いんです
そんなときは橋の下の日陰で休憩
なかなか心地よいカヌーでした
あーファルトボートが欲しいなぁ・・・
カヌーも無事におわりあがると「鮎のつかみ取り」なんてやってました
川沿いの公園には子どもが水遊びできそうな池?があります
そこに鮎を放して2匹500円でつかみ取りをしてました
はじめは面白そうだし子どもも喜ぶかなぁと
池の鮎たちを見ていると
池に離された鮎ははじめ勢いよく泳ぎだすのですがその後身体を横にしておかしな動きをはじめ
水面に飛び出してきたかと思うと徐々に動けなくなっていきます
こんな感じでひっくり返ったまま水面に飛び出しその後動かなくなっていきます
酸欠の池で苦しいのか水が汚いのかわかりませんが
どんどん浮いてくる鮎を見ていると子どもに鮎のつかみ取りをすすめるわけにはいきませんでした
おもしろい企画なんですがちょっと残念
来週海部川で元気の良い鮎を見に行こうかなぁ・・・
それから、こんなもんも見ました!
ヘビです!!
普通に歩道を渡っていたのでカメラを用意できず
全体を納められませんでしたが
茂みに入った姿を見つけました
ということで以上です
帰りはボートに乗って帰りました
ボートの話はまたそのうち
あなたにおススメの記事
関連記事